ニッセイ財団より高齢社会ワークショップおよび高齢社会シンポジウム開催の案内が届きました。

ニッセイ財団では高齢・地域共生社会実践的研究助成、地域福祉チャレンジ活動助成団体の成果の社会還元の一環として、ワークショップ、シンポジウムを開催しております。今回の成果発表は2023~2024年度に採択した4団体、7件の研究です。
下記の日程で開催されますので,ふるってご参加下さい。

・会期:2025年12月12日(金)「第32回ニッセイ財団 高齢社会ワークショップ」
    2025年12月13日(土)「第38回ニッセイ財団 高齢社会シンポジウム」

・会場:TKPガーデンシティPREMIUM神保町(東京)+オンライン配信

・参加費:無料
・内容:

第32回ニッセイ財団 高齢社会ワークショップ「実践的研究助成成果報告」

第1部 若手実践的課題研究 5演題と質疑応答
第2部 実践的課題研究 2演題と質疑応答

第38回ニッセイ財団 高齢社会シンポジウム「高齢社会を共に生きる」

<基調講演>「2040年を展望し、地域共生社会を考える」
  (講師) 伊原和人氏(厚生労働省 厚生労働事務次官)
<実践報告> 地域福祉チャレンジ活動助成採択団体4団体
     ① 団地を中心とした共生のまちづくりプロジェクト
      -社会福祉法人京都福祉サービス協会(京都市中京区)
     ② 互助会連動型くらしあんしんサポート事業の創設と広域実施
      -NPO法人 知多地域権利擁護支援センター(愛知県知多市)
     ③ 認知症カフェ動画プロジェクト「まちかどピクチャーズ」
      -認定NPO法人 市民セクターよこはま(横浜市中区)
     ④ 当事者と専門職の連携による「きこえの健康支援体制」の構築事業
      -社会福祉法人ひょうご聴覚障害者福祉事業協会(兵庫県洲本市)
<総合討論> 「私たちのまちの地域共生社会づくり」
  コーディネーター 原田正樹氏(日本福祉大学学長・教授)
  コメンテーター  白澤政和氏(国際医療福祉大学大学院教授)
  シンポジスト   実践報告者

・締切り日:【会場参加】 2025年12月4日(木)
      【オンライン参加】2025年12月8日(月)

・申込方法・開催概要

ニッセイ財団HP(下記リンク)より,お申し込み・ご参照ください。
公益財団法人 日本生命財団

【問合わせ先】

日本生命財団 高齢社会シンポジウム・ワークショップ事務局
メールアドレス kourei-fukusi[at]nihonseimei-zaidan.or.jp([at]を@に変更してください。)
電話 06-6204-4013(10時~17時)