日本社会福祉学会 第71回秋季大会

大会プログラム

口頭発表B 10月15日(日) 14:00~16:30

第1報告 14:00~14:25
第2報告 14:25~14:50
第3報告 14:50~15:15
休 憩 15:15~15:25
第4報告 15:25~15:50
第5報告 15:50~16:15
全体討議 16:15~16:.30
報告は15分、質疑応答は10分です。
第3報告が終了後、10分間の休憩をとります。
ただし第4報告のスタートは15時25分とします。
各報告者は最初から最後まで会場にいて、全体討議まで参加してください。
報告が4つの場合、終了は16時05分になります。
報告が3つの場合、終了は15時40分になります。

理論・思想2(6304)

司会者 : 東田全央、仁科伸子 全体統括者 : 岡崎幸友(関西福祉大学)

B01-01
越境するBuddhist Social Workの浸透の過程PDF
― 社会的表象理論の視点からの一考察 ―

○東田 全央(淑徳大学アジア国際社会福祉研究所), 藤森 雄介(淑徳大学), 松尾 加奈(淑徳大学)

B01-02
中国都市部の社区におけるintegrated care理論の応用に関する研究PDF

○張 芝菱(同志社大学)

B01-03
スペインの社会連帯経済における特性及びその課題PDF
― 福祉国家レジームとワークフェアの観点から読み解く ―

○仁科 伸子(熊本学園大学社会福祉学部)

歴史2(6301)

司会者 : 松原浩一郎、西崎 緑 全体統括者 : 今井小の実(関西学院大学)

B02-01
慈善事業期・感化救済事業期から社会事業期への発展の研究PDF
― 岡山孤児院音楽幻燈(活動写真)会の発起者等と済世顧問・済世委員の一致者にみる連続性 ―

○松原 浩一郎(九州保健福祉大学社会福祉学部), 菅田 理一(鳥取短期大学), 菊池 義昭(淑徳大学長谷川仏教文化研究所)

B02-02
社会福祉実践における歴史研究の視座PDF
― 明治38年『石井十次日誌』の記述を手がかりに ―

○高松 誠(佐久大学)

B02-03
クリスチャン・ヘラルド紙の東北大飢饉支援のための寄附金集めPDF
― 米国民のアジアへの関心の高まり ―

○西崎 緑(熊本学園大学)

B02-04
ロバート・オウエンの思想を通じた「相互承認」の場の形成に関する研究PDF

○金子 光一(東洋大学)

制度・政策2(6407)

司会者 : 樋尻実優、永野叙子 全体統括者 : 日田 剛(九州保健福祉大学)

B03-01
発達障碍者のサービス提供過程における意思決定支援方案に関する探究PDF
― 日本と韓国の意思決定支援マニュアルの比較分析 ―

○イ アヨン(ソウル大学), キム ジュオク(ソウル大学)

B03-02
経済的リスク下において選別主義的政策が推進される背景要因PDF
― なぜ日本の福祉政策は選別的なのか ―

○樋尻 実優(県立広島大学)

B03-03
「成年後見制度の在り方に関する研究会」への期待PDF
― 「2010年年成年後見制度研究会」報告以降の経緯を踏まえて ―

○越川 文雄(介護保険学び舎)

B03-04
市民後見人が語る後見活動のプロセスPDF
― 後見人登録から受任後の活動に至る好事例の収集 ―

○永野 叙子(筑波大学/人間系生涯発達専攻)

方法・技術2(8304)

司会者 : 中山慎吾、荒井浩道 全体統括者 : 添田正揮(日本福祉大学)

B04-01
スーパーバイザーのコンピテンシーPDF
― 福祉専門職のスーパーバイザー養成研修のモデル構築をめざして ―

○岡田 まり(立命館大学産業社会学部), 野村 豊子(日本福祉大学大学院社会福祉学研究科), 片岡 靖子(久留米大学文学部), 潮谷 恵美(十文字学園女子大学)

B04-02
「弱い支援者」論の構想PDF
― 脱専門性のポストモダン・ソーシャルワーク ―

○荒井 浩道(駒澤大学)

B04-03
ひきこもり支援の成果と課題の検討PDF
― 当事者の移行ルートと支援の関係に着目して ―

○安藤 佳珠子(日本福祉大学)

B04-04
社会福祉従事者におけるマインドフルネスの活用の可能性PDF
― Biestekによる援助関係論を手がかりに ―

○中山 慎吾(大分大学)

児童・家庭福祉3(8305)

司会者 : 松村智史、長沼葉月 全体統括者 : 谷口由希子(名古屋市立大学)

B05-01
ヤングケアラーの食事に関する負担と仲間と食事を共にすることの意義PDF
― イギリスにおけるヤングケアラーの居場所・夕食提供サービスの効果に着目して ―

○田幸 恵美

B05-02
子育て支援NPOの成立・拡大期における要因・戦略に関する考察PDF
― インタビュー調査の分析から ―

○松村 智史(名古屋市立大学)

B05-03
地域の児童館を利用している子どもの社会性に関する調査研究PDF
― A市とB市の児童館を利用している子どもの利用者評価に関する調査より ―

○八重樫 牧子(福山市立大学(名誉教授)), 井上 信次(新見公立大学健康科学部), 直島 克樹(川崎医療福祉大学医療福祉学部), 泉 宗孝(公立大学法人 新見公立大学)

B05-04
精神疾患のある親と中学生年代の子どもに対する支援体制についての自治体調査PDF
― 事例ビネット法を用いたオンライン質問紙調査の報告 ―

○長沼 葉月(東京都立大学)

児童・家庭福祉4(8306)

司会者 : 田中聡子、小池由佳 全体統括者 : 小林 理(東海大学)

B06-01
児童虐待対応専門職の人材育成への考察PDF
― 裁判記録を用いた事例研究会の活用 ―

○斎藤 知子(帝京平成大学)

B06-02
養育費確保における法律相談の有効性PDF
― 弁護士を活用した母親へのインタビュー調査から ―

○田中 聡子(県立広島大学)

B06-03
全国未亡人団体協議会の実態についてPDF
― 全国未亡人団体調査の検討 ―

○今井 涼(大阪成蹊大学)

B06-04
A自治体における「保育の勧奨」運用状況に関する研究PDF

○小池 由佳(新潟県立大学人間生活学部), 小澤 薫(新潟県立大学人間生活学部)

障害(児)者福祉(精神障害含む)4(8201)

司会者 : 矢嶋里絵、山下幸子 全体統括者 : 木下大生(武蔵野大学)

B07-01
知的障害のある人の地域移行に関する法的課題(1)PDF
― 障害者権利委員会総括所見から考える津久井やまゆり園事件後の課題 ―

○鈴木 靜(愛媛大学), 矢嶋 里絵(東京都立大学)

B07-02
知的障害のある人の地域移行に関する法的課題(2)PDF
― 津久井やまゆり園利用者の地域移行の事例から考える ―

○矢嶋 里絵(東京都立大学人文社会学部), 鈴木 靜(愛媛大学法文学部)

B07-03
地域移行支援における地域移行達成のために必要となる要素の解明に関する研究PDF

○森地 徹(筑波大学), 木下 大生(武蔵野大学), 相馬 大祐(長野大学), 大村 美保(筑波大学), 小澤 温(筑波大学)

B07-04
重症心身障害を有する人への地域生活支援での医療をめぐる課題PDF
― 生活支援を担うヘルパーの不安から考える ―

○山下 幸子(淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科)

B07-05
強度行動障害の状態にある人々の現状PDF

○勝井 陽子(山口県立大学)

障害(児)者福祉(精神障害含む)5(8202)

司会者 : 益子 徹、石原まほろ 全体統括者 : 金子毅司(日本福祉大学)

B08-01
ろう・難聴従業員の就労場面における働きづらさの要因と配慮意識に関する質的研究PDF

○益子 徹(東京都立大学)

B08-02
就労困難者への就労準備支援に関する一考察PDF
― キャリアコンサルタントと精神保健福祉士の連携から ―

○鈴木 千鶴(法政大学大学院研究生)

B08-03
採用後に従業員の発達障害を把握した企業及び当該従業員の特徴PDF

○石原 まほろ(障害者職業総合センター)

B08-04
農福連携における施設外就労を推進する自治体の取組PDF
― 農福連携コーディネータの役割とその成果 ―

○細川 富美子(広島大学大学院総合科学研究科)

障害(児)者福祉(精神障害含む)6(8203)

司会者 : 田中智子、原田玄機 全体統括者 : 相馬大祐(長野大学)

B09-01
障害者家族における高齢化に伴う生活問題PDF
― 障害者本人・家族・職員への量的調査を通じての考察 ―

○田中 智子(佛教大学), 藤原 里佐(北星学園大学短期大学部)

B09-02
障害者家族における高齢化に伴う生活問題PDF
― 障害者家族・職員への聞き取り調査による考察 ―

○藤原 里佐(北星学園大学短期大学部), 田中 智子(佛教大学)

B09-03
国立のぞみの園の入所者と家族PDF
― 文献をもとにした基礎的研究 ―

○原田 玄機(国立のぞみの園/高崎経済大学)

B09-04
韓国における発達障害者のライフサイクルに応じたニーズの分析および政策課題PDF
― 日本の政策事例を参考にして ―

○李 宣英(江陵原州大学), 朴 炳宣(江陵原州大学)

高齢者保健福祉3(6307)

司会者 : 金圓景、金貞任 全体統括者 : 福富昌城(花園大学)

B10-01
認知症高齢者の意思決定を支える介護福祉士の実践と課題PDF

○金 圓景(明治学院大学), 上田 晴男(支援の思想研究会)

B10-02
認知症に関するACP研究のソーシャルワーク実践モデルを活用した分析PDF

○牧原 拓矢(県立広島大学大学院), 越智 あゆみ(県立広島大学), 細羽 竜也(県立広島大学)

B10-03
高齢者介護施設における理念浸透の実態PDF
― 理念制度化とリーダークラス職員の仕事上の負荷、離職意向との関係 ―

○種橋 征子(関西大学人間健康学部)

B10-04
コロナ禍における家族介護者の在宅での看取りケアの不安PDF
― コロナ禍の制限・変化と地域による違いに着目して ―

○金 貞任(東京福祉大学), 杉原 陽子(東京都立大学)

B10-05
支援対象を喪った後、社会福祉士はどう在り続けてきたのか?PDF
― 地域包括支援センター職員の語りを通じて ―

○奥山 洋祐(川口市横曽根地域包括支援センター)

高齢者保健福祉2(6308)

司会者 : 張梦瑶、石附 敬 全体統括者 : 山口麻衣(ルーテル学院大学)

B11-01
仕事と介護の両立支援に関する一考察PDF
― 介護支援専門員の介護離職の一事例を通して ―

○張 梦瑶(東洋大学)

B11-02
介護労働者の労働環境と職業性ストレスPDF
― 2012年と2022年の全国介護労働調査(NORDCARE調査)から ―

○石黒 暢(大阪大学大学院)

B11-03
特別養護老人ホームにおける利用料未払いの発生状況と 施設ソーシャルワークの重要性PDF
― 東北地方における実態調査を基に ―

○石附 敬(東北福祉大学総合福祉学部)

B11-04
高齢者介護施設における新入職員の支援に関する研究PDF
― 新入職員へのアンケート調査結果の分析から ―

○孫 希叔(熊本学園大学)

女性福祉・ジェンダー(8302)

司会者 : 武子 愛、保田真希 全体統括者 : 吉中季子(神奈川県立保健福祉大学 )

B12-01
男女共同参画法体制と売春防止法体制の整合性を図ることは可能かPDF
― 「性売買助長行為等処罰法」・「性売買防止・性売従事者等支援法」(案)の新法構想とは ―

○片居木 英人(十文字学園女子大学)

B12-02
知的障害女性の周辺化・無力化と性産業従事PDF
― 1人の知的障害女性の語りから ―

○武子 愛(島根大学人間科学部/大阪府立大学大学院), 児島 亜紀子(大阪公立大学現代社会システム科学研究科)

B12-03
若年女性の置かれている危機に関する研究PDF
― 韓国の性搾取の課題を中心に ―

○松岡 江里奈(佛教大学 社会福祉学研究科 博士後期課程)

B12-04
コロナ禍における子育て家族の生活と「経済的依存」PDF
― 教育・保育施設を利用している家族に対するアンケート調査から ―

○保田 真希(北翔大学)

地域福祉2(6501)

司会者 : 石川久仁子、萩原昭広 全体統括者 : 倉持香苗(日本社会事業大学)

B13-01
地域課題に取り組む社会福祉法人の今日的役割PDF
― 公益性の発揮に向けての検討 ―

○孫 琳(同志社大学大学院)

B13-02
居住困窮経験当事者は居住支援に何を求めるのかPDF

○石川 久仁子(大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科)

B13-03
多文化共生ワンストップ相談センターの外国人相談員に関する調査PDF
― 複数の立ち位置を有する外国人相談員へのアンケート ―

○萩原 昭広(大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科)

B13-04
A町における地域包括支援に関する実証研究(第1報)PDF
― 民生・児童委員へのアンケート調査から ―

○山岸 周作(長野大学大学院), 三村 仁志(長野大学大学院), 髙橋 保行(長野大学大学院), 髙梨 のぞみ(長野大学大学院), 勝見 雅美(長野大学大学院), 竹中 正文(長野大学大学院), 中村 英三(長野大学大学院), 太田 貞司(長野大学大学院), 片山 優美子(長野大学大学院)

貧困・低所得者福祉2(6504)

司会者 : 杉田貴行、門井弘明 全体統括者 : 池谷秀登(立正大学)

B14-01
生活保護の現状と課題についてPDF
― 行政機関の統計データからの考察 ―

○杉田 貴行(まるもとケアプランセンター)

B14-02
生活保護制度における査察指導員の人材育成PDF
― 審査請求裁決書の分析を通じて ―

○門井 弘明(法政大学大学院)

B14-03
生活保護の現業員によって表現された〈援助〉という語の変遷PDF
― 1990 年代からの専門誌記事の計量テキスト分析を通じて ―

○大里 祥(大阪公立大学大学院/大阪市)

医療保健・医療福祉(8303)

司会者 : 菱ヶ江惠子、植田嘉好子 全体統括者 : 小俣智子(武蔵野大学)

B15-01
心不全者の病の語りの質的研究PDF
― 支援プログラム開発に向けた病の経験の理解 ―

○松﨑 吉之助(相模女子大学人間社会学部社会マネジメント学科), 金子 努(県立広島大学保健福祉学部), 富井 友子(十文字学園女子大学人間生活学部)

B15-02
性分化疾患を抱える当事者の現状と課題PDF
― 性分化疾患当事者へのヒアリング調査による分析 ―

○田中 保子(武蔵野大学)

B15-03
小児がん経験者における治療終了後の課題と支援策PDF
― 文献レビューを通して ―

○菱ヶ江 惠子(山口県立大学)

B15-04
先天性心疾患分野の医療ソーシャルワーカーの多職種連携の能力と関連する要因に関する研究PDF

○城戸 貴史(静岡県立こども病院 地域医療連携室)

B15-05
経験の次元からみた社会福祉学「2定点構造」の検証PDF
― 救急認定ソーシャルワーカーの語りの現象学的分析から ―

○植田 嘉好子(川崎医療福祉大学), 直島 克樹(川崎医療福祉大学)

司法福祉・更生保護2(6408)

司会者 : 大岡由佳、篠崎ひかる 全体統括者 : 京 俊輔(島根大学)

B16-01
障がい者の被害者支援PDF
― 潜在化した性暴力性被害に焦点をあてて ―

○大岡 由佳(武庫川女子大学)

B16-02
「刑を終えて出所した人」等に対する人権課題の現状と課題PDF
― 都道府県が策定する人権計画・指針の分析から ―

○篠崎 ひかる(立教大学コミュニティ福祉学部)

B16-03
「審判例研究」の学際的展開に向けてPDF
― 司法福祉論・社会学・犯罪学の架橋 ―

○秋本 光陽(岩手県立大学)

社会福祉教育・実習(6404)

司会者 : 古山周太郎、吉田麻衣 全体統括者 : 山本博之(田園調布学園大学)

B17-01
「介護・福祉職員のためのスキルアップ講座」の実践PDF

○松井 圭三(中国短期大学総合生活学科), 藤田 了(大阪国際大学人間科学部人間健康科学科), 今井 慶宗(関西女子短期大学保育学科)

B17-02
障害当事者参加型のインクルーシブ防災教育が与える教育的影響PDF

○古山 周太郎(早稲田大学)

B17-03
オンライン方式による医療と福祉の多職種連携教育に関する研究PDF
― ソーシャルワークの視点の学びに関する自己評価と所属コースの関連性に焦点をあてて ―

○吉田 麻衣(長崎純心大学), 潮谷 有二(社会福祉法人慈愛園 慈愛園老人ホーム・ケアハウス), 奥村 あすか(長崎純心大学), 永田 康浩(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科)