日本社会福祉学会 第70回秋季大会

大会プログラム

口頭発表B 10月16日(日) 13:00~15:55

第1報告 13:00~13:25
第2報告 13:25~13:50
第3報告 13:50~14:15
休 憩 14:15~14:25
第4報告 14:25~14:50
第5報告 14:50~15:15
全体討議 15:15~15:30
報告は15分、質疑応答は10分です。
第3報告が終了後、10分間の休憩をとります。
ただし第4報告のスタートは14時25分とします。
各報告者は最初から最後まで会場にいて、全体討議まで参加してください。
報告が4つの場合、終了は15時05分になります。
報告が3つの場合、終了は14時40分になります。

歴史(2)(D1-401)

司会者 : 平 将志、原田 玄機 全体統括者 : 倉持史朗(同志社女子大学)

B01-01
空知炭田における生活困窮者救済PDF
― 北海道美唄市を事例として ―

○平 将志(九州大学)

B01-02
知的障害者福祉政策史の方法論PDF
― 施設史・社会問題の歴史・精神医学史の知見をもとにして ―

○原田 玄機(高崎経済大学地域政策学部)

B01-03
職員が書いた養護施設の小説PDF
― 史料としての特徴について ―

○野崎 祐人(京都大学大学院)

制度・政策(2)(D1-402)

司会者 : 倉橋 弘、坂口 昌宏 全体統括者 : 木下武徳(立教大学)

B02-01
合理的配慮による投票についてPDF
― 判例研究 ―

○倉橋 弘(大和大学 政治経済学部)

B02-02
子どもの学習・生活支援事業における生活支援の具体的内容とその評価PDF

○松井 美咲(県立広島大学 保健福祉学専攻)

B02-03
社会福祉法における「地域福祉の推進」に関する法的課題とその限界PDF
― 社会福祉法第4条を中心に ―

○坂口 昌宏(福井県立大学)

B02-04
社会福祉法人の経営指向性に関する研究PDF
― 地域共生社会実現に向けた法人経営の在り方について ―

○早坂 聡久(東洋大学)

方法技術(3)(D1-405)

司会者 : 杉田 貴行、間嶋 健 全体統括者 : 笠原幸子(四天王寺大学)

B03-01
コミュニティ心理学の視点から見たソーシャルワーカーの業務とはPDF
― 先行研究に関する内容分析手法の結果からの考察 ―

○杉田 貴行(まるもとケアプランセンター)

B03-02
「響きあう」援助関係論PDF
― 間主観的な「共感」を基盤とする主体性の創造を求めて ―

○衣笠 一茂(臨床ソーシャルワーク研究所 Kinugasa & Associates.)

B03-03
「統合型地域包括支援センター」の実践と課題PDF

○押領司 賢二(社会福祉法人章佑会 和光市統合型地域包括支援センター)

B03-04
個別支援のソーシャルワークにおける科学的実践に向けた研究法に関する一考察PDF
― 岡本民夫のソーシャルワークの科学化に係る構想に基づく研究法の検討 ―

○間嶋 健(法政大学 現代福祉学部)

児童福祉(3)(D1-508)

司会者 : 田中 聡子、清水 冬樹 全体統括者 : 中川千恵美(大阪人間科学大学)

B04-01
家庭相談員における「働きかける」機能の研究PDF
― 家庭相談の基盤と専門性に着目して ―

○田中 聡子(県立広島大学保健福祉学部)

B04-02
日本の子どもを取り巻く支援体制に関する事例と課題PDF
― こども家庭庁成立前のA市における支援事例からの考察 ―

○松本 優作(川崎医療福祉大学), 橋本 勇人(川崎医療福祉大学), 岡正 寛子(川崎医療福祉大学), 森本 寛訓(川崎医療福祉大学), 橋本 彩子(川崎医療福祉大学)

B04-03
被災地における継続的な子育て支援に関する研究PDF
― 中高生時代に東日本大震災で被災した経験がある保護者への量的調査を手がかりにして ―

○清水 冬樹(東北福祉大学総会福祉学部社会福祉学科), 森田 明美(東洋大学)

B04-04
児童養護施設において性(生)はどのように語られているのかPDF
― 直接処遇職員と子どもの関わりに着目して ―

○木原 琴(大阪大学大学院)

児童福祉(4)(D1-509)

司会者 : 本田 和隆、曽田 里美 全体統括者 : 新川泰弘(関西福祉科学大学)

B05-01
幼保一体化としての認定こども園への移行に及ぼす影響PDF
― 認定こども園全国調査データを活用して ―

○本田 和隆(大阪千代田短期大学), 柏原 正尚(日本福祉大学健康科学部)

B05-02
不登校支援におけるアフターケアの必要性についてPDF
― 社会的自立の観点からの考察 ―

○堀口 魁斗(株式会社サンケア)

B05-03
児童養護施設におけるライフストーリーワークの多様な形態PDF
― 「生い立ちへのかかわり」に関する全国児童養護施設調査より ―

○曽田 里美(神戸女子大学)

B05-04
子育て世代包括支援センターにおけるソーシャルワーク実践PDF
― ソーシャルワークにおける予防活動の理論的枠組みからの検討 ―

○仁科 雄介(伊東市役所子育て支援課母子保健係/文京学院大学人間学部)

障害(児)者福祉(精神障害含む)(3)(D1-613)

司会者 : 笠松 剛士、深谷 裕 全体統括者 : 松岡克尚(関西学院大学)

B06-01
障害者相談支援事業所におけるオンライン活用についての一考察PDF
― A圏域における障害者相談支援専門員のアンケート調査から ―

○笠松 剛士(社会福祉法人白石陽光園)

B06-02
精神科病院の長期入院患者の退院にかかる意思決定支援のかかわりに関する研究PDF
― 精神保健福祉士へのインタビュー調査を通して ―

○荒木 菜奈(大分大学大学院), 上白木 悦子(大分大学)

B06-03
(発表取消)
B06-04
障害者の親亡き後を見据えた地域生活支援拠点等の在り方PDF
― 京都市と西宮市における質問紙調査の結果より ―

○矢島 雅子(京都ノートルダム女子大学)

B06-05
障害児者への意思決定支援に対する家族の認識PDF
― 障害者家族が抱える葛藤 ―

○深谷 裕(北九州市立大学/地域戦略研究所)

障害(児)者福祉(精神障害含む)(4)(D4-205)

司会者 : 春木 裕美、金 在根 全体統括者 : 鈴木良(同志社大学)

B07-01
医療的ケア児を育てる母親の就業継続への支援PDF
― 母親へのインタビュー調査より ―

○春木 裕美(関西国際大学)

B07-02
アフリカにおける障害当事者団体の機能と特質PDF

○日下部 美佳(京都大学大学院)

B07-03
長時間介助サービスを利用する障害者の介助関係に関する研究PDF

○金 在根(目白大学)

B07-04
高齢障害者に対する支援の連続性に係る介護福祉士等の実践の実態と課題PDF

○松永 千惠子(国際医療福祉大学医療福祉学部), 益子 徹(首都大学東京), 市川 和男(国際医療福祉大学大学院 院生)

B07-05
障害を持つYouTuberが制作するコンテンツプラットフォームを視聴する人の認識に関する研究PDF
― 障害を持つYouTuberが制作するコンテンツのコメント分析を中心に ―

○金 載演(梨花女子大学校), 鄭 益仲(梨花女子大学校), 金 智惠(梨花女子大学校)

高齢者保健福祉(2)(D4-206)

司会者 : 松田 美智子、種橋 征子 全体統括者 : 奥西栄介(福井県立大学)

B08-01
高齢者施設・事業所で従事する管理職者のストレス構造の解明PDF
― 管理職者のサポート体制の構築に向けて ―

○松田 美智子(天理大学), 北垣 智基(天理大学)

B08-02
介護分野における技能実習生の職場への定着プロセスPDF
― ベトナム人技能実習生へのヒアリング調査より ―

○古山 周太郎(早稲田大学人間科学学術院)

B08-03
高齢者介護施設における理念浸透の実態PDF
― 一般介護職員を対象とした質問紙調査から ―

○種橋 征子(関西大学)

B08-04
介護予防デイサービスの仲介支援に関する研究PDF
― 高齢男性の支援事例の検討から ―

○山本 大輔(京都府立大学大学院公共政策学研究科博士後期課程福祉社会学専攻)

貧困・低所得者福祉(D4-306)

司会者 : 熊谷 和史、朴 仁淑 全体統括者 : 加美嘉史(佛教大学)

B09-01
救護施設の社会的役割についての再考PDF
― 救護施設の史的変遷の年表作成をとおして ―

○熊谷 和史(玉葉荘), 田中 治和(東北福祉大学)

B09-02
緊急救護施設の歴史的変遷PDF
― 精神障害者の社会復帰施策に関する論点を中心に ―

○小泉 浩一(日本福祉教育専門学校)

B09-03
韓国の低所得層における居住問題の変遷と国の対応PDF
― 1945年から2010年代までの変化を中心に ―

○朴 仁淑(立命館大学)

国際社会福祉(D4-307)

司会者 : 東田 全央、増田 公香 全体統括者 : 武田 丈(関西学院大学)

B10-01
地域・民族固有の知と国際開発ソーシャルワークの関係性PDF
― スリランカおよび日本の実践家の経験に関する調査結果の統合的考察 ―

○東田 全央(淑徳大学アジア国際社会福祉研究所)

B10-02
介護現場における「多文化共生」の検討PDF
― 外国人介護労働者を対象として ―

○黄 慧娟(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程)

B10-03
アメリカ・カリフォルニア州における障害者支援と障害者虐待施策に関する考察PDF
― 国際比較をとおしてみえてきた課題 ―

○増田 公香(九州看護福祉大学)

B10-04
外国人市民の高齢期の生活支援についての研究PDF
― 在独日本人高齢者支援グループA(デュッセルドルフ市)の事例から ―

○チェリー アンジェラー未来(大阪大学)

社会福祉教育・実習(D4-308)

司会者 : 丸岡 稔典、実方 由佳 全体統括者 : 阪口春彦(龍谷大学短期大学部)

B11-01
介護等体験が社会福祉施設に与える影響PDF

○丸岡 稔典(名古屋産業大学)

B11-02
ソーシャルワーク実習教育における実習生に求められる キー・コンピテンシーの明確化PDF
― 「見立て」の構造に焦点を当てて ―

○上村 勇夫(日本社会事業大学)

B11-03
社会福祉士養成教育における「当事者」参加の促進要因に関する研究PDF

○実方 由佳(岩手県立大学)

B11-04
新型コロナウイルス流行下における相談援助実習の教育効果PDF
― 形態の異なる2年度の実習の比較による検討 ―

○石附 敬(東北福祉大学), 清水 冬樹(東北福祉大学), 黒田 文(東北福祉大学)

地域福祉(2)(D4-309)

司会者 : 岡正 寛子、宮田 千佳子 全体統括者 : 石川久仁子(大阪人間科学大学)

B12-01
日本の子どもを取り巻く支援体制に関する現状と課題PDF
― こども家庭庁の基盤となる子育て世代包括支援センターを中心としたA市とB市の比較から ―

○岡正 寛子(川崎医療福祉大学), 橋本 勇人(川崎医療福祉大学), 松本 優作(川崎医療福祉大学), 森本 寛訓(川崎医療福祉大学), 橋本 彩子(川崎医療福祉大学)

B12-02
身寄りのない人の身元保証問題PDF
― 病院への入院・施設入所時に求められる保証人等の役割から ―

○花田 達紀(県立広島大学大学院), 田中 聡子(県立広島大学)

B12-03
法律事務所における社会福祉実践の現状と課題PDF
― 愛知県内の法律事務所へのアンケート調査から ―

○宮田 千佳子(熊田法律事務所)

B12-04
(発表辞退)

震災・災害福祉(D4-405)

司会者 : 前田 佳宏、渡邊 圭 全体統括者 : 遠藤洋二(関西福祉科学大学)

B13-01
原子力災害地域における被災者の意見・要望の変化PDF
― 双葉町における「住民意向調査」の自由記述の分析から ―

○前田 佳宏(東日本国際大学 健康福祉学部)

B13-02
高齢者福祉施設における事業継続計画(BCP)策定時に検討が求められる要素の探索PDF
― 平成28年の熊本地震(津波無し)を事例とした先行研究の検討を通じて ―

○北垣 智基(天理大学), 後藤 至功(佛教大学), 家高 将明(関西福祉科学大学)

B13-03
社会福祉・ソーシャルワークからの災害論の検討(2)PDF
― 新型コロナウイルス感染症というパンデミックを論じる視角 ―

○渡邊 圭(東北学院大学), 勝又 健太(東洋大学大学院)

B13-04
福祉施設における災害時のBCP(事業継続計画)の策定に関する現状と課題PDF
― 災害時を想定した福祉施設の取り組みの調査から ―

○原田 奈津子(社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会保健・医療・福祉総合研究所)