日本社会福祉学会 第70回秋季大会

大会プログラム

口頭発表A 10月16日(日) 9:30~12:00

第1報告 9:30~9:55
第2報告 9:55~10:20
第3報告 10:20~10:45
休 憩 10:45~10:55
第4報告 10:55~11:20
第5報告 11:20~11:45
全体討議 11:45~12:00
報告は15分、質疑応答は10分です。
第3報告が終了後、10分間の休憩をとります。
ただし第4報告のスタートは10時55分とします。
各報告者は最初から最後まで会場にいて、全体討議まで参加してください。
報告が4つの場合、終了は11時35分になります。
報告が3つの場合、終了は11時10分になります。

思想・理論(D1-401)

司会者 : 黒田 文、前廣 美保 全体統括者 : 栗田修司(龍谷大学)

A01-01
ソーシャルワーク実践とパーソナルリカバリーPDF
― 生の過程と意味づけの生成 ―

○黒田 文(東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科)

A01-02
ソーシャルワークにおける“意思”の理論構造の再検討PDF

○安西 美咲(法政大学大学院人間社会研究科博士後期課程/和泉短期大学)

A01-03
「生きて笑ってごはんを食べてくれればいい」PDF
― 障害児を育てる母親の「しあわせ」 ―

○前廣 美保(武蔵野大学通信教育部/龍谷大学大学院博士後期課程研究生)

A01-04
こども食堂が持つ社会福祉変革への力動に関する検討PDF
― 質問紙を用いたZ県のこども食堂の実態調査を中心に ―

○直島 克樹(川崎医療福祉大学医療福祉学部), 八重樫 牧子(新見公立大学), 植田 嘉好子(川崎医療福祉大学)

A01-05
(発表不成立)

歴史(1)(D1-402)

司会者 : 中嶌 洋、井川 裕覚 全体統括者 : 小笠原慶彰(神戸女子大学)

A02-01
森 幹郎における邑久光明園勤務時代と厚生省社会局への転任PDF
― ライ病福祉事業から老人福祉事業への移行過程への照射 ―

○中嶌 洋(中京大学)

A02-02
社会事業主事・主事補を規定するものとは何かPDF
― 「人格志向」と「知識志向」に着目して ―

○Naoto Aoki(立教大学 社会福祉研究所)

A02-03
婦人相談員の役割と活動における歴史的展開過程と課題PDF
― 婦人相談員の役割ストレスに着目して ―

○井上 久美子(東京都立大学大学院都市環境科学研究科都市政策科学域)

A02-04
明治後期から大正期の福祉をめぐる公共空間と仏教社会福祉PDF
― 渡辺海旭によるドイツ型セツルメントと大乗仏教思想 ―

○井川 裕覚(上智大学)

制度・政策(1)(D1-405)

司会者 : 田中 謙、越川 文雄 全体統括者 : 所 道彦(大阪公立大学)

A03-01
「西紋地区ことばの教室」創設における福祉行政及び教育行政の政策過程の特質PDF
― 広域行政におけるイシューネットワークの視座から ―

○田中 謙(日本大学)

A03-02
「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー」資格化構想と「分立」資格を前提として職域拡大する精神保健福祉士との撞着の諸相PDF

○樋澤 吉彦(名古屋市立大学 大学院人間文化研究科 / 人文社会学部現代社会学科)

A03-03
後見制度改革の中長期的課題PDF
― 米ポップ歌手後見の罠からの脱出成功に学ぶ ―

○越川 文雄(介護保険学び舎)

A03-04
成年後見制度における苦情対応のあり方に対する検討PDF
― 社会福祉法における苦情解決事業を参考に ―

○山口 理恵子(福井県立大学 看護福祉学部)

A03-05
市町村社会福祉行政における社会福祉専門職の採用と配置に関する考察PDF
― 神奈川県内市町村を対象とした調査結果から ―

○陣内 優生(横浜市役所)

方法技術(1)(D1-508)

司会者 : 二本柳 覚、高守 裕樹 全体統括者 : 李 政元(関西学院大学)

A04-01
特定事業所における主任介護支援専門員が行う人材養成に関する研究PDF

○二本柳 覚(京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科), 奥田 亜由子(日本福祉大学社会福祉学部), 菱谷 隆宏(独立行政法人国立病院機大阪医療センター)

A04-02
成年後見活動における意思決定支援の構造PDF
― 社会福祉士、弁護士、司法書士に対する質的調査より ―

○笠原 幸子(四天王寺大学)

A04-03
外国人介護士の専門職育成に関する一考察PDF
― 外国人介護士へのインタビューから検討する ―

○高守 裕樹(株式会社エルバイエル)

A04-04
End of Life Careにおけるソーシャルワークの概念に関する一考察PDF
― 実践と学問の止揚をめざして ―

○松久 宗丙(医療法人社団 崇仁会 船戸クリニック 天音の里)

方法技術(2)(D1-509)

司会者 : 岡 知史、丸山 正三 全体統括者 : 中村佐織(京都府立大学)

A05-01
参加的アクションリサーチと大学研究倫理委員会PDF
― 当事者とともに行う研究は学会で発表できるか ―

○岡 知史(上智大学総合人間科学部社会福祉学科)

A05-02
「ひきこもり人権宣言」にみるレジスタンスは被害者性から脱却できるのかPDF

○安藤 佳珠子(日本福祉大学)

A05-03
ルーブリック活用によるソーシャルワーク実践評価PDF
― 医療生活相談室におけるルーブリック作成とソーシャルワーク実践評価の試み ―

○丸山 正三(藤女子大学)

児童福祉(1)(D1-613)

司会者 : 堺 恵、井上 寿美 全体統括者 : 鶴野隆浩(大阪人間科学大学)

A06-01
『全国母子生活支援施設実態調査報告書』における調査項目の検討PDF
― 子どもへの支援内容を可視化することは可能なのか ―

○堺 恵(龍谷大学短期大学部)

A06-02
ケアをめぐる交渉においてヤングケアラーの直面する制約の検討PDF
― 子ども期にケアを担った者へのインタビュー調査を通して ―

○亀山 裕樹(北海道大学)

A06-03
里親のもとで育つ子どもの権利擁護のしくみをめぐる意識PDF
― A県の里親と里親支援専門相談員へのアンケート調査から ―

○井上 寿美(大阪大谷大学教育学部教育学科), 笹倉 千佳弘(滋賀短期大学)

A06-04
保護者ケース会議の導入がもたらす校内支援体制の変容PDF
― SSWと協働したコーディネーター教員へのインタビュー調査から ―

○大塚 美和子(神戸学院大学)

児童福祉(2)(D4-205)

司会者 : 中村 洋子、伊藤 嘉余子 全体統括者 : 中島尚美(大阪公立大学)

A07-01
学校現場における性的虐待の対応についての研究PDF
― 「スクールソーシャルワーカー・スクールカウンセラー等活用事業実践活動事例集」からの検討 ―

○中村 洋子(浜松市スクールカウンセラー)

A07-02
児童養護施設等における児童間性暴力の背景にあるもの(その1)PDF
― 量的調査の結果から ―

○原 弘輝(関西福祉大学), 遠藤 洋二(関西福祉科学大学)

A07-03
児童養護施設等における児童間性暴力の背景にあるもの(その2)PDF
― 質的調査の結果から ―

○遠藤 洋二(関西福祉科学大学), 原 弘輝(関西福祉大学)

A07-04
里親不調を防ぐ里親ソーシャルワークとフォスタリングPDF
― 複線径路等至性アプローチ(TEA)による里親不調事例分析からの考察 ―

○伊藤 嘉余子(大阪公立大学)

障害(児)者福祉(精神障害含む)(1)(D4-206)

司会者 : 西田 朗子、望月 太敦 全体統括者 : 植戸貴子(神戸女子大学)

A08-01
手話通訳の機能と専門性PDF
― 手話通訳の支援的機能に着目して ―

○西田 朗子(東亜大学)

A08-02
成年後見実践を行うソーシャルワーカーの「問題」認知に関する一考察PDF
― 社会福祉士が問題から脱却するプロセス ―

○齋藤 弘昭(さいとう社会福祉士事務所)

A08-03
未就学の重症心身障害児と健常児の交流に関する保護者の意識PDF
― 児童発達支援事業所等に通う重症心身障害児の保護者へのインタビュー調査から ―

○望月 太敦(杉並区立重症心身障害児通所施設わかば), 小澤 温(筑波大学(東京キャンパス))

A08-04
女性視覚障害者における複合差別の経験とその意味づけPDF
― ある女性視覚障害者のライフストーリーの分析を通して ―

○安達 朗子(北星学園大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程)

A08-05
COVID-19感染防止と障害者個々に即したケアの実施との両立の困難PDF
― 重症心身障害を有する人の入院経験に着目して ―

○山下 幸子(淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科)

障害(児)者福祉(精神障害含む)(2)(D4-306)

司会者 : 大津 雅之、森地 徹 全体統括者 : 栄セツコ(桃山学院大学)

A09-01
障害のある人の意思決定支援のための研修プログラムの 効果の評価に関する研究PDF

○森地 徹(筑波大学), 涌水 理恵(筑波大学), 名川 勝(筑波大学)

A09-02
福祉施設を利用する芸術活動を用いたワークショップの構造PDF
― テキストマイニングを用いた施設職員と関係者のインタビューデータの分析 ―

○謝 雪こう(九州大学), 長津 結一郎(九州大学)

A09-03
障害者就労支援施設における業務マネジメントに関する研究PDF
― 薪生産を安定化させるシミュレーションモデルの構築 ―

○青柳 修平(TRINITY SOLUTION), 大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 田中 謙(日本大学)

A09-04
自閉症者が行う作業工程における「保護バッファ」概念導入の重要性PDF
― 障害者就労支援施設における自閉症者が行う薪割作業を中心として ―

○大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 青柳 修平(TRINITY SOLUTION), 田中 謙(日本大学)

高齢者保健福祉(1)(D4-307)

司会者 : 中井 良育、永松 美菜子 全体統括者 : 新井康友(佛教大学)

A10-01
「高齢者介護施設」における介護人材確保・定着に向けた取組みの実態と課題PDF
― 福岡県の高齢者介護施設へのアンケート調査を通して ―

○永松 美菜子(久留米大学)

A10-02
介護施設の新人職員に対する効果的支援方法の探求PDF
― 新人教育指導者を対象としたインタビュー調査から ―

○孫 希叔(椙山女学園大学)

A10-03
対人コミュニケーション・スキルが中核的職務特性に与える影響PDF
― 社会福祉施設に従事する対人援助職の人材育成のあり方 ―

○中井 良育(新潟医療福祉大学)

女性福祉・ジェンダー(D4-308)

司会者 : 保田 真希、宮﨑 理 全体統括者 : 今井小の実(関西学院大学)

A11-01
困難女性支援法がめざす〈支援〉に求められる「公共性」とは何かPDF
― 「性的人格権を基点とする包括的な生活権擁護型公共性」の定立へ ―

○片居木 英人(十文字学園女子大学人間生活学部)

A11-02
コロナ禍における子育て家族の生活と「二次的依存」PDF
― 政令指定都市の認可保育所利用世帯に対するアンケート調査から ―

○保田 真希(北翔大学)

A11-03
女性福祉はなぜ性産業に否定的なのかPDF
― 先行研究からの考察 ―

○武子 愛(大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科社会福祉学専攻博士後期課程), 児島 亜紀子(大阪公立大学現代社会システム科学研究科)

A11-04
日本のソーシャルワークにおけるポストコロニアル・フェミニズムの応用可能性PDF
― スピヴァクの「サバルタン」概念に焦点をあてて ―

○宮﨑 理(明治学院大学)

地域福祉(1)(D4-309)

司会者 : 中田 雅美、室田 信一 全体統括者 : 所めぐみ(関西大学)

A12-01
コミュニティ・オーガナイジング研究の変遷PDF
― 英語文献レビューに基づく分析 ―

○室田 信一(東京都立大学人文社会学部), 小山 宰(東京都立大学大学院)

A12-02
医療福祉生活協同組合におけるコ・プロダクションへの組合員参加を促進するプロセスPDF
― 組織化活動を行う組合員および専門職による働きかけと共振に関する計量分析 ―

○小山 宰(東京都立大学大学院)

A12-03
過疎地域における地域包括ケアシステムに関する一考察PDF
― 集落(行政区)単位の地理情報データ分析を通して ―

○中田 雅美(中京大学), 中田 知生(北星学園大学)

A12-04
[福祉社会開発]のプログラムの推進方法を踏まえた日本と韓国の福祉のまちづくりの事例分析PDF

○朴 柱炫(日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター)

医療保険・医療福祉(D4-405)

司会者 : 田中 千枝子、大岡 由佳 全体統括者 : 大野まどか(大阪人間科学大学)

A13-01
難病患者がもつニーズと支援供給の統合的理解に向けてPDF
― クローン病患者へのインタビューの分析を通して ―

○佐藤 愛佳(同志社大学大学院), 伊藤 慶充(同志社大学大学院)

A13-02
新人MSW教育が効果的に実施されるスーパービジョン体制構築に関する考察PDF
― A病院MSW部門のケーススタディより ―

○上倉 緑(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院), 松本 葉子(田園調布学園大学)

A13-03
薬害スモン患者に対する恒久的保障に関する経年的研究PDF
― 高齢化による支援体制の検証 ―

○田中 千枝子(日本福祉大学社会福祉学部), 二本柳 覚(京都文教大学), 鈴木 由美子(長野大学)

A13-04
身寄りのない終末期がん患者へのソーシャルワーク実践PDF
― 急性期医療機関におけるソーシャルワーカーの役割検討 ―

○馬場 太郎(順天堂大学医学部付属練馬病院)

A13-05
ソーシャルワーカーによる被害者支援PDF
― 被害者支援連携事業の取り組みから ―

○大岡 由佳(武庫川女子大学), 大塚 淳子(帝京平成大学)