報告要旨集(要旨閲覧モジュール)

(社)日本社会福祉学会 2014年度(学会年度開始月:4月)

■要旨閲覧モジュール

大会名 大会回数 学会年度 開催日程 摘要
日本社会福祉学会 全国大会 第62回秋季大会 2014 2014/11/29~2014/11/30 『社会福祉は日本の未来をどう描くのか』

口頭発表: 障害(児)者福祉(精神障害含む)4[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
増田公香、杉田穏子
全体統括者
石川到覚(大正大学)
筆頭発表者 増田公香(日本赤十字九州国際看護大学)
論題 フィンランドにおける知的障害のある人々のエンパワメントプログラム
筆頭発表者 杉田穏子(青山学院女子短期大学)
論題 知的障害のある人の障害の自己認識と親族の障害告知
筆頭発表者 寺島正博(福岡県立大学)
論題 無意識の不適切行為における防止に関する研究
筆頭発表者 村山佳代(早稲田大学人間総合センター)
論題 「障害を持つアメリカ人法」における合理的配慮と均等待遇原則
筆頭発表者 大村美保(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園研究部)
連名発表者 相馬大祐(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園研究部)
論題 相談機関における障害者虐待の支援実態に関する研究
トップに戻る

口頭発表: 障害(児)者福祉(精神障害含む)5[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
清野絵、大石剛史
全体統括者
小山聡子(日本女子大学)
筆頭発表者 清野絵(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
論題 地域における障害者の就労支援の実態と課題
筆頭発表者 大石剛史(国際医療福祉大学医療福祉学部)
連名発表者 松永千惠子(国際医療福祉大学医療福祉学部)
論題 重度肢体不自由者の在宅での自立生活を可能にする要因に関する調査研究
筆頭発表者 湊直司(社会福祉法人若竹会)
連名発表者 熊谷智義(合同会社地域計画)
論題 ネットワーク形成による包括的支援の成果と課題
筆頭発表者 熊谷智義(合同会社地域計画)
連名発表者 湊直司(社会福祉法人若竹会)
論題 障がい者の就労支援における「中間的就労」の必要性
筆頭発表者 松原義弘(富山高等専門学校)
論題 障害のある人の雇用における合理的配慮の保障と課題
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉1[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
佐藤博彦、種橋征子
全体統括者
中野いく子(東海大学)
筆頭発表者 清水由賀(早稲田大学大学院)
論題 中国における介護人材育成の新たなる動向
筆頭発表者 遠藤可奈美(社会福祉法人 北海長生会 四恩園)
論題 高齢者福祉施設における中堅介護職員の離職問題と育成について
筆頭発表者 佐藤博彦(東北福祉大学)
論題 高齢者福祉施設における職員研修に関する一考察
筆頭発表者 Ji, Eun Gu (ゲミョン大学校) 連名発表者 Kim, Min Joo (ゲミョン大学校)
Lee, Young Kwang (ゲミョン大学校)
論題 ケアサービス提供従事者の離職意向の影響要因の分析
筆頭発表者 種橋征子(関西大学 非常勤講師)
論題 介護職員に対する「ケア」の概念の教育、研修方法の課題
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉2[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
金井直子、河原智江
全体統括者
太田貞司(聖隷クリストファー大学)
筆頭発表者 任貞美(同志社大学大学院)
論題 高齢者虐待の定義に関する研究動向と課題
筆頭発表者 金井直子(日本福祉教育専門学校)
論題 後見の社会化を推進していくための取組
筆頭発表者 河原智江(横浜創英大学看護学部)
連名発表者 梅崎薫(埼玉県立大学保健医療福祉学部)
論題 高齢者虐待が疑われる事例に対する地域包括支援センターの家族支援の要素
筆頭発表者 塚本恵里香(早稲田大学人間科学研究科)
連名発表者 小野充一(早稲田大学人間科学学術院)
論題 高齢者デイサービスセンター施設長の介護の質向上に対する思いのプロセス
筆頭発表者 水上然(神戸学院大学総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科)
連名発表者 黒田研二(関西大学人間健康学部)
論題 「身体拘束廃止の意識」に関連する要因の検討
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉3[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
菊池いづみ、松原浩一郎
全体統括者
山田知子(放送大学)
筆頭発表者 菊池いづみ(日本社会事業大学社会福祉学部)
論題 地方分権推進のもとでの市町村における家族介護支援のあり方
筆頭発表者 張夢瑶(法政大学大学院人間社会研究科)
連名発表者 宮城孝(法政大学)
論題 軽・中度要介護高齢者の主介護者における介護満足感に関する要因の分析
筆頭発表者 松原浩一郎(吉備国際大学保健医療福祉学部社会福祉学科)
論題 高梁市における家族介護の課題抽出と解決に向けた実践に関する研究
筆頭発表者 鄭鍾和 (三育大学) 連名発表者 趙恵英 (三育大学)
論題 認知症高齢者家族介護者の経験に関する研究
筆頭発表者 久保寺重行(法政大学大学院人間社会研究科)
連名発表者 宮城孝(法政大学)
論題 重度要介護高齢者の介護負担感の軽減に関する研究
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉4[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
岩澤竜司、西村淳
全体統括者
岡本多喜子(明治学院大学)
筆頭発表者 岡﨑昌枝(香川短期大学生活文化学科)
論題 地域社会における高齢者の自発的社会活動の比較分析
筆頭発表者 茨木裕子(早稲田大学大学院人間科学研究科)
論題 サクセスフル・エイジングに向けての準備行動形態が主観的幸福感に与える影響
筆頭発表者 岩澤竜司(東北福祉大学大学院博士課程)
論題 特別養護老人ホーム入所を辞退することに関する一考察
筆頭発表者 Sang Hoon Choi (ホソ大学校ベンチャー専門大学院老人福祉学科) 連名発表者 Sun Hee Song (ホソ大学校教養学部大学)
論題 韓国大学生と成人が認識する成功的老化の構成要素
筆頭発表者 西村淳((独)福祉医療機構)
連名発表者 塚田典子(日本大学)
真屋尚生(日本大学)
論題 年金担保融資利用者の生活実態
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉5[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
山下匡将、後藤美恵子
全体統括者
北本佳子(昭和女子大学)
筆頭発表者 西村明史(横浜市ひかりが丘地域ケアプラザ地域包括支援センター)
連名発表者 末田千恵(横浜創英大学看護学部)
河原智江(横浜創英大学)
論題 都市部団地の高齢者に対する地域包括支援センターの相談支援内容の実態(第2報)
筆頭発表者 山下匡将(名古屋学院大学)
連名発表者 伊藤優子(龍谷大学短期大学部)
杉山克己(青森県立保健大学)
志水幸(北海道医療大学)
武田加代子(天理大学)
論題 レジデンシャル・ソーシャルワーク・インディケーターの開発
筆頭発表者 後藤美恵子(東北福祉大学)
論題 ベトナム社会における高齢者のソーシャルサポートの関連要因
筆頭発表者 朴仁淑 (立命館大学) 連名発表者 Kong Sang Gil (新吉総合社会福祉館)
論題 韓国における低所得層高齢者の生活史からみる不安定就労と居住不安定
筆頭発表者 湯原悦子(日本福祉大学社会福祉学部)
論題 介護殺人事件に情状鑑定を実施する意義と効果
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉6[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
隅田好美、権順浩
全体統括者
須田木綿子(東洋大学)
筆頭発表者 隅田好美(大分大学大学院福祉社会科学研究科)
連名発表者 黒田研二(関西大学人間健康学部)
水上然(神戸学院大学)
論題 O 県内の地域包括支援センターにおける認知症の人の支援の実態と支援困難感
筆頭発表者 権順浩(大阪保健福祉専門学校)
論題 全国介護手当の実施状況と課題
筆頭発表者 大塚理加(東京都健康長寿医療センター研究所)
論題 在宅療養高齢者への多職種による栄養改善への取り組みについて
筆頭発表者 柳愛貞 (国民健康保険公団)
論題 韓国の老人長期療養保険制度における認知症対象者への支援のあり方
筆頭発表者 松井順子(大阪千代田短期大学総合コミュニケーション学科)
論題 食料支出の類型と高齢者の食生活支援に関する考察
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉7[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
畑亮輔、三輪久美子
全体統括者
大和三重(関西学院大学)
筆頭発表者 畑亮輔(北星学園大学社会福祉学部福祉臨床学科)
連名発表者 中村和彦(北星学園大学)
論題 地域包括支援センターにおける精神保健福祉士の役割に関する研究
筆頭発表者 金吾燮(法政大学人間社会研究科)
連名発表者 宮城孝(法政大学)
論題 民間通所介護サービス施設における人材の効率的な構成
筆頭発表者 陳麗娜(東北福祉大学大学院)
論題 中国における認知症高齢者ケアにかかわる人材育成に関する研究
筆頭発表者 三輪久美子(日本女子大学)
論題 自死で妻を亡くした高齢男性に対する支援の検討
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉8[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
山井理恵、長沼葉月
全体統括者
中谷陽明(松山大学)
筆頭発表者 Yamanoi, Rie(明星大学)
連名発表者 石田健太郎(明星大学)
論題 「見守り」の担い手としての地域事業所
筆頭発表者 長沼葉月(首都大学東京都市教養学部人文・社会系)
連名発表者 松本葉子(田園調布学園大学人間福祉学部)
副田あけみ(関東学院大学文学部)
土屋典子(立正大学社会福祉学部)
論題 協働スキル研修プログラムの開発と効果評価(その2)
筆頭発表者 松本葉子(田園調布学園大学人間福祉学部)
連名発表者 長沼葉月(首都大学東京都市教養学部人文・社会系)
副田あけみ(関東学院大学文学部)
土屋典子(立正大学社会福祉学部)
論題 協働スキル研修プログラムの開発と効果評価(その1)
筆頭発表者 岸千代(ルーテル学院大学総合人間学研究科社会福祉学専攻博士後期課程)
連名発表者 大口達也(立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士後期課程)
論題 ケアマネジメント支援における地域包括支援センター内の多職種協働
筆頭発表者 大口達也(立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士後期課程)
連名発表者 岸千代(ルーテル学院大学総合人間学研究科社会福祉学専攻博士後期課程)
論題 地域包括支援センターによるケアマネジメント支援への影響要因に関する一考察
トップに戻る

口頭発表: 高齢者保健福祉9[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
丹野真紀子、小銭寿子
全体統括者
白澤政和(桜美林大学)
筆頭発表者 井上由起(長崎純心大学大学院博士後期課程)
連名発表者 吉武久美子(長崎純心大学)
山田幸子(長崎純心大学)
論題 特別養護老人ホームに勤務するケアワーカーの看取り後の省察のプロセスとあり方に関する一考察
筆頭発表者 丹野真紀子(大妻女子大学 人間関係学部)
連名発表者 原山瑞枝(東村山市社会福祉協議会)
論題 介護支援専門員の面接技術向上を目的として研修の効果を考える
筆頭発表者 小銭寿子(名寄市立大学保健福祉学部社会福祉学科)
論題 主任介護支援専門員研修における困難事例の経時的変化
筆頭発表者 広瀬美千代(関西女子短期大学 医療秘書学科 介護福祉コース)
論題 ホームヘルパーの業務に対する楽観的態度の構造
筆頭発表者 金慧英(関西学院大学)
連名発表者 石川久展(関西学院大学)
論題 韓国の介護職員の燃え尽きに影響を及ぼす要因に関する研究
トップに戻る

口頭発表: 女性福祉・ジェンダー1[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
片居木英人、井上寿美
全体統括者
杉本貴代栄(金城学院大学)
筆頭発表者 片居木英人(十文字学園女子大学)
論題 婦人保護事業をめぐる売春防止法とDV法との齟齬
筆頭発表者 井上寿美(関西福祉大学発達教育学部児童教育学科)
連名発表者 笹倉千佳弘(就実短期大学幼児教育学科)
論題 社会的ハイリスク妊産婦支援における相互信頼感形成の具体的手立て
筆頭発表者 シュルツェアンナ・ユリアーネ(首都大学東京大学院)
論題 強姦罪における性の規定に関する研究
筆頭発表者 勝亦麻子(更生施設生活相談員)
連名発表者 塚田典子(日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科)
論題 長期化するDV被害者の特徴に関する研究
筆頭発表者 月岡幸(上智大学博士後期課程総合人間科学研究科社会福祉学専攻)
論題 北米AA(アルコホーリクス・アノニマス)研究における2つの「理論」
トップに戻る

口頭発表: 女性福祉・ジェンダー2[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
阪東美智子、藤原里佐
全体統括者
湯澤直美(立教大学)
筆頭発表者 東景子(首都大学東京大学院人文科学研究科)
論題 離別母子世帯の転居問題
筆頭発表者 阪東美智子(国立保健医療科学院生活環境研究部)
連名発表者 森川美絵(国立保健医療科学院 医療・福祉サービス研究部)
論題 婦人保護施設に求められる機能と施設環境基準
筆頭発表者 藤原里佐(北星学園大学短期大学部)
連名発表者 保田真希(北海道大学大学院教育学院)
論題 障害児者のケアにみる育児と介護の連続性
筆頭発表者 Kim, Songmi(同志社大学)
論題 韓国における貧困移民女性の結婚の安定性に影響を及ぼす保護要因に関する研究
筆頭発表者 今井涼(同志社大学大学院社会学研究科)
論題 山高の母子福祉思想の原点
トップに戻る

口頭発表: 地域福祉1[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
岡本秀明、林孝之
全体統括者
平野隆之(日本福祉大学)
筆頭発表者 岡本秀明(和洋女子大学)
論題 都市部地域高齢者のインフォーマルな社会的ネットワークの維持に関連する要因
筆頭発表者 林孝之(札幌市厚別区介護予防センターもみじ台)
論題 都市地域住民の「サロン」利用プロセスとその要因
筆頭発表者 倉持香苗(日本福祉大学)
論題 地域の活動拠点としてのコミュニティカフェの可能性
筆頭発表者 長谷川武史(名寄市立大学保健福祉学部)
論題 コミュニティにおける日常生活Riskへの対応
筆頭発表者 妻鹿ふみ子(東海大学健康科学部)
論題 近さ再編の成功事例としての居場所づくり実践
トップに戻る

口頭発表: 地域福祉2[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
田中英樹、湯川順子
全体統括者
小松理佐子(日本福祉大学)
筆頭発表者 田中英樹(早稲田大学)
連名発表者 高橋信幸(特定非営利活動法人日本地域福祉研究所)
中野いく子((財)社会福祉研究所)
論題 社会的に孤立しがちなひとり暮らし高齢者等へのコミュニティソーシャルワークによる支援のあり方に関する研究
筆頭発表者 湯川順子(県立広島大学)
論題 高齢者の社会的孤立と生活問題
筆頭発表者 牧田幸文(川崎医療福祉大学医療福祉学専攻)
論題 高齢者の「その人らしい暮らし」の支援の考察
筆頭発表者 西田ちゆき(武蔵野大学通信教育部非常勤講師)
論題 成年後見制度申立て支援過程における阻害要因に関する一考察
筆頭発表者 野村恭代(大阪市立大学)
論題 合意形成に向けた施設・事業所の取り組み
トップに戻る

口頭発表: 地域福祉3[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
嶋田芳男、忍正人
全体統括者
牧里毎治(関西学院大学)
筆頭発表者 嶋田芳男(東京家政学院大学)
論題 地域における福祉活動の安全確保に関する取り組み
筆頭発表者 忍正人(名寄市立大学保健福祉学部)
論題 A町B地区行動計画の作成から見えたこと
筆頭発表者 白瀨由美香(国立社会保障・人口問題研究所)
論題 介護支援ボランティアの活動類型と参加・継続に至る要因
筆頭発表者 奥田佑子(日本福祉大学地域ケア研究推進センター)
連名発表者 平野隆之(日本福祉大学社会福祉学部)
佐藤真澄(山口芸術大学)
論題 富山型デイサービス(共生ケア)の事業展開の実態と効果に関する研究
筆頭発表者 佐藤惟(日本社会事業大学大学院)
連名発表者 児玉桂子(日本社会事業大学)
菱沼幹男(日本社会事業大学社会福祉学部)
大島千帆(日本社会事業大学社会事業研究所)
下垣光(日本社会事業大学社会福祉学部)
論題 超高齢団地の居住者が抱える生活上の不安・困難と支援課題
トップに戻る

口頭発表: 地域福祉4[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
羅珉京、奥村あすか
全体統括者
中島修(文京学院大学)
筆頭発表者 羅珉京(同志社大学社会学部嘱託講師)
論題 社会福祉法人施設における地域包括ケアの促進要因
筆頭発表者 奥村あすか(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
連名発表者 潮谷有二(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
宮野澄男(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
吉田麻衣(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
論題 地域包括支援センターに関する全国調査結果の概要(その2)
筆頭発表者 吉田麻衣(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
連名発表者 潮谷有二(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
宮野澄男(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
奥村あすか(長崎純心大学医療・福祉連携センター)
論題 地域包括支援センターに関する全国調査結果の概要(その1)
筆頭発表者 木下麗子(関西学院大学人間福祉学部)
論題 在日コリアン高齢者の福祉アクセシビリティ
筆頭発表者 高瀬幸子(帝京平成大学大学院)
論題 地域包括支援センターにおけるネットワーク構築に影響する要因
トップに戻る

口頭発表: 地域福祉5[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
柴田学、阿部利江
全体統括者
市川一宏(ルーテル学院大学)
筆頭発表者 南友二郎(同志社大学大学院社会学研究科)
論題 社会的企業研究の潮流
筆頭発表者 柴田学(川崎医療福祉大学医療福祉学部)
連名発表者 橋川健祐(関西学院大学人間福祉学部)
木下麗子(関西学院大学人間福祉学部)
川本健太郎(敬和学園大学)
論題 労働統合型社会的企業の地域戦略に関する研究
筆頭発表者 高橋順一(同志社大学大学院社会学研究科)
連名発表者 黒木保博(同志社大学社会学部)
出井涼介(岡山県立大学大学院保健福祉学研究科)
中嶋和夫(両備介護福祉研究所)
論題 社会福祉関連QOL測定尺度の開発
筆頭発表者 阿部利江(東北福祉大学)
連名発表者 三浦剛(東北福祉大学)
論題 仮設住宅に暮らす子どもたちのエンパワメントを目指した支援プログラム
筆頭発表者 鈴木孝子(山村学園短期大学)
論題 地域を基盤とする子ども・子育て支援システム構築に向けて
トップに戻る

口頭発表: 国際社会福祉[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
鈴木良、宮嶋淳
全体統括者
斉藤弥生(大阪大学大学院)
筆頭発表者 鈴木良(琉球大学)
論題 カナダ・ブリティッシュコロンビア州における州立知的障害者入所施設の歴史的閉鎖過程
筆頭発表者 宮嶋淳(中部学院大学人間福祉学部)
論題 アイデンティティの伝承をめざす教育実践に関する考察
筆頭発表者 赤塚俊治(東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科)
論題 ベトナムの高齢者への生活支援に関する一考察
筆頭発表者 白石雅紀(修紅短期大学)
論題 ムスリムと日本社会の共生についての一考察
筆頭発表者 添田正揮(川崎医療福祉大学医療福祉学部)
論題 一時保護施設退所後の外国籍母子の生活問題と自立生活支援
トップに戻る

口頭発表: 貧困・低所得者福祉1[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
増田博司、小林理
全体統括者
岩永理恵(神奈川県立保健福祉大学)
筆頭発表者 増田博司(青梅市役所)
論題 生活保護査察指導員の現状と課題
筆頭発表者 小林理(東海大学健康科学部)
連名発表者 岡部卓(首都大学東京)
三宅雄大(首都大学東京大学院)
論題 生活保護受給有子世帯における子ども支援の課題
筆頭発表者 川原恵子(東洋大学社会学部)
論題 日本の女性ホームレスはなぜ「少ない」のか
筆頭発表者 木下武徳(北星学園大学)
論題 米国・ウィスコンシン州における福祉事務所の民間委託の変遷
筆頭発表者 野島靖子(十文字学園女子大学)
連名発表者 伊藤わらび(沖縄大学地域研究所)
論題 低所得者対象の無料定額診療の実情
トップに戻る

口頭発表: 貧困・低所得者福祉2[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
中川兼人、内田充範
全体統括者
六波羅詩朗(目白大学)
筆頭発表者 中川兼人(新潟大学)
論題 貧困の連鎖に対抗する施策に関する考察
筆頭発表者 三宅雄大(首都大学東京 人文科学研究科 社会行動学専攻 社会福祉学分野)
連名発表者 岡部卓(首都大学東京)
小林理(東海大学健康科学部)
論題 生活保護受給世帯における「就学」に関する研究
筆頭発表者 Uchida, Mitsunori(山口県立大学)
論題 若者支援実践としての学習機会保障の取組
筆頭発表者 荒牧孝次(首都大学東京大学院人文科学研究科)
論題 教育機会の保障はどのように正当化されてきたのか
筆頭発表者 世利直子(金城学院大学)
論題 ニューヨーク市における福祉受給者への就労支援サービスの民間委託
トップに戻る

口頭発表: 医療保健・医療福祉3[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
後藤みゆき、山口麻衣
全体統括者
田中千枝子(日本福祉大学)
筆頭発表者 古川美和(早稲田大学大学院人間科学研究科 健康福祉科学領域 老年社会福祉学専攻 博士後期課程)
論題 特別養護老人ホームにおける 介護福祉士が直面した高齢者の急変・死の意味づけとプロセス
筆頭発表者 後藤みゆき(山口県立大学看護栄養学部)
論題 地域住民ボランティアによる在宅終末期がん患者の家族介護者支援の現状と課題
筆頭発表者 山口麻衣(ルーテル学院大学総合人間学部)
連名発表者 高山恵理子(上智大学総合人間科学部)
小原眞知子(東海大学社会福祉学科)
高瀬幸子(帝京平成大学大学院)
論題 医療ソーシャルワーカーによる退院支援業務のアウトカム評価
筆頭発表者 小原眞知子(東海大学社会福祉学科)
連名発表者 山口麻衣(ルーテル学院大学総合人間学部)
高山恵理子(上智大学総合人間科学部)
高瀬幸子(帝京平成大学大学院)
論題 退院支援業務におけるソーシャルワークのアウトカム評価に関する研究
筆頭発表者 上白木悦子(山口県立大学)
連名発表者 前田正一(慶應義塾大学大学院)
論題 判断能力を欠く在宅患者の終末期医療の方針決定
トップに戻る

口頭発表: 医療保健・医療福祉4[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
加藤洋子、安井豊子
全体統括者
高山惠理子(上智大学)
筆頭発表者 Yoko Kato(兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科)
連名発表者 Yukiko Nitta(兵庫大学)
論題 日独比較により在宅医療福祉支援制度を検証する
筆頭発表者 安井豊子(敬和学園大学人文学部)
論題 CVA保健医療ソーシャルワークのシームレス化に向けたシステム構築の構成要素
筆頭発表者 成田光江(国際医療福祉大学小田原保健医療学部)
論題 都心の地域包括ケアシステムづくりに関する研究
筆頭発表者 黄驥(龍谷大学社会学研究科博士後期課程)
論題 中国における医療ソーシャルワークの展開に関する考察
トップに戻る

口頭発表: 司法福祉・更生保護[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
高柳雅仁、藤原正範
全体統括者
伊藤冨士江(上智大学)
筆頭発表者 高柳雅仁(高槻市富田南・下田部地域包括支援センター地域包括支援センター)
論題 社会福祉専門職が行う権利擁護支援の方法(権利擁護ソーシャルワーク)①
筆頭発表者 小島佳子(日本福祉大学大学院)
連名発表者 湯原悦子(日本福祉大学社会福祉学部)
高柳雅仁(日本福祉大学大学院)
論題 社会福祉専門職が行う権利擁護支援の方法(権利擁護ソーシャルワーク)②
筆頭発表者 藤原正範(鈴鹿医療科学大学)
論題 「警察白書」に見る非行予防活動における児童福祉機関の役割
筆頭発表者 酒寄学(社会福祉法人芳香会 社会福祉研究所)
連名発表者 宇留野功一(社会福祉法人芳香会 社会福祉研究所)
徳竹健太郎(社会福祉法人芳香会 社会福祉研究所)
論題 矯正施設退所者への地域生活支援のあり方に関する研究
筆頭発表者 伊藤冨士江(上智大学)
論題 更生保護における犯罪被害者等施策の実施状況と課題
トップに戻る

口頭発表: 社会福祉教育・実習1[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
鵜沼憲晴、守本友美
全体統括者
藤林慶子(東洋大学)
筆頭発表者 鵜沼憲晴(皇學館大学現代日本社会学部)
連名発表者 守本友美(皇學館大学現代日本社会学部)
論題 効果的な相談援助演習のあり方 その(1)
筆頭発表者 守本友美(皇學館大学現代日本社会学部)
連名発表者 鵜沼憲晴(皇學館大学現代日本社会学部)
論題 効果的な相談援助演習のあり方 その(2)
筆頭発表者 Sakihara, Hideki(鹿児島国際大学福祉社会学部)
論題 体験を、実習後の体験でどのように語り、書くのか?
筆頭発表者 多田千治(鴻池生活科学専門学校)
論題 介護福祉教育に求められる生活に対するアプローチについて
筆頭発表者 黒田文(島根大学法文学部社会文化学科福祉社会コース)
論題 援助技能の習得に向けて学生の考察をどのように促すか?
トップに戻る

口頭発表: 社会福祉教育・実習2[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
小川智子、大門俊樹
全体統括者
福山和女(ルーテル学院大学)
筆頭発表者 小川智子(城西国際大学福祉総合学部)
論題 実習指導体制の困難に関する研究
筆頭発表者 井上浩(兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科)
論題 ソーシャルワーク実習教育におけるメタ・コンピテンスの追求
筆頭発表者 大門俊樹(東京福祉大学)
論題 韓国における学校社会福祉現場実習指導に関する研究
筆頭発表者 黒川奈緒(立命館大学大学院社会学研究科)
論題 高齢者介護現場における介護職員の成長実感と関連要素
筆頭発表者 似内寛(東北福祉大学)
論題 大学における社会福祉士受験資格科目と、その他の科目のつながりについての考察
トップに戻る

口頭発表: 震災・災害福祉1[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
田中聡子、日野さくら
全体統括者
都築光一(東北福祉大学)
筆頭発表者 田中聡子(県立広島大学)
論題 福島第一原子力発電事故が自主避難者を生んだ構造と課題
筆頭発表者 日野さくら(東北福祉大学)
論題 福島第一原発事故による “自主避難”が家族にもたらした影響に関する一考察
筆頭発表者 北村弥生(国立リハビリテーションセンター研究所)
論題 地域防災訓練への車いす利用者の参加
筆頭発表者 鈴木静(愛媛大学)
論題 住み続ける権利と災害時の避難支援に関する一考察
筆頭発表者 茂大祐(NPO法人チャレンジド)
論題 放課後等デイサービスにおける避難時の実際と課題
トップに戻る

口頭発表: 震災・災害福祉2[11月30日(日)13:00-15:30口頭発表B]

司会者
大島隆代、増子正
全体統括者
豊田正利(東北文化学園大学)
筆頭発表者 大島隆代(浦和大学総合福祉学部)
論題 被災地における地域生活支援の方法に関する研究
筆頭発表者 増子正(東北学院大学)
連名発表者 二瓶さやか(岩手県立大学大学院)
李在檍(新潟青陵大学看護福祉心理学部)
論題 災害復興住宅におけるコミュニティ形成型の見守り支援体制のあり方に関する研究
筆頭発表者 渡邊圭(東北福祉大学大学院総合福祉学研究科)
論題 災害と社会福祉/ソーシャルワークの課題
筆頭発表者 吉田渡(岩手県立大学大学院社会福祉学研究科)
連名発表者 日下輝美(福島学院大学福祉学部)
論題 福島県における生活支援相談員の活動に関する分析
トップに戻る