日本社会福祉学会 第70回秋季大会

大会プログラム(暫定版)

  • この講演プログラム9月2日現在のものです。都合により変更する場合もございます。
  • ブラウザーの検索機能にて、講演番号やお名前で検索してください。

10月16日(日)

口頭発表A/思想・理論
A01-01   10/16   9:30~12:00   D1-401  
ソーシャルワーク実践とパーソナルリカバリー
― 生の過程と意味づけの生成 ―

○黒田 文(東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科)

口頭発表A/思想・理論
A01-02   10/16   9:30~12:00   D1-401  
ソーシャルワークにおける“意思”の理論構造の再検討

○安西 美咲(法政大学大学院人間社会研究科博士後期課程/和泉短期大学)

口頭発表A/思想・理論
A01-03   10/16   9:30~12:00   D1-401  
「生きて笑ってごはんを食べてくれればいい」
― 障害児を育てる母親の「しあわせ」 ―

○前廣 美保(武蔵野大学通信教育部/龍谷大学大学院博士後期課程研究生)

口頭発表A/思想・理論
A01-04   10/16   9:30~12:00   D1-401  
こども食堂が持つ社会福祉変革への力動に関する検討
― 質問紙を用いたZ県のこども食堂の実態調査を中心に ―

○直島 克樹(川崎医療福祉大学医療福祉学部), 八重樫 牧子(新見公立大学), 植田 嘉好子(川崎医療福祉大学)

口頭発表A/歴史(1)
A02-01   10/16   9:30~12:00   D1-402  
森 幹郎における邑久光明園勤務時代と厚生省社会局への転任
― ライ病福祉事業から老人福祉事業への移行過程への照射 ―

○中嶌 洋(中京大学)

口頭発表A/歴史(1)
A02-02   10/16   9:30~12:00   D1-402  
社会事業主事・主事補を規定するものとは何か
― 「人格志向」と「知識志向」に着目して ―

○Naoto Aoki(立教大学 社会福祉研究所)

口頭発表A/歴史(1)
A02-03   10/16   9:30~12:00   D1-402  
婦人相談員の役割と活動における歴史的展開過程と課題
― 婦人相談員の役割ストレスに着目して ―

○井上 久美子(東京都立大学大学院都市環境科学研究科都市政策科学域)

口頭発表A/歴史(1)
A02-04   10/16   9:30~12:00   D1-402  
明治後期から大正期の福祉をめぐる公共空間と仏教社会福祉
― 渡辺海旭によるドイツ型セツルメントと大乗仏教思想 ―

○井川 裕覚(上智大学)

口頭発表A/制度・政策(1)
A03-01   10/16   9:30~12:00   D1-405  
「西紋地区ことばの教室」創設における福祉行政及び教育行政の政策過程の特質
― 広域行政におけるイシューネットワークの視座から ―

○田中 謙(日本大学)

口頭発表A/制度・政策(1)
A03-02   10/16   9:30~12:00   D1-405  
「子ども家庭福祉ソーシャルワーカー」資格化構想と「分立」資格を前提として職域拡大する精神保健福祉士との撞着の諸相

○樋澤 吉彦(名古屋市立大学 大学院人間文化研究科 / 人文社会学部現代社会学科)

口頭発表A/制度・政策(1)
A03-03   10/16   9:30~12:00   D1-405  
後見制度改革の中長期的課題
― 米ポップ歌手後見の罠からの脱出成功に学ぶ ―

○越川 文雄(介護保険学び舎)

口頭発表A/制度・政策(1)
A03-04   10/16   9:30~12:00   D1-405  
成年後見制度における苦情対応のあり方に対する検討
― 社会福祉法における苦情解決事業を参考に ―

○山口 理恵子(福井県立大学 看護福祉学部)

口頭発表A/制度・政策(1)
A03-05   10/16   9:30~12:00   D1-405  
市町村社会福祉行政における社会福祉専門職の採用と配置に関する考察
― 神奈川県内市町村を対象とした調査結果から ―

○陣内 優生(横浜市役所)

口頭発表A/方法技術(1)
A04-01   10/16   9:30~12:00   D1-508  
特定事業所における主任介護支援専門員が行う人材養成に関する研究

○二本柳 覚(京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科), 奥田 亜由子(日本福祉大学社会福祉学部), 菱谷 隆宏(独立行政法人国立病院機大阪医療センター)

口頭発表A/方法技術(1)
A04-02   10/16   9:30~12:00   D1-508  
成年後見活動における意思決定支援の構造
― 社会福祉士、弁護士、司法書士に対する質的調査より ―

○笠原 幸子(四天王寺大学)

口頭発表A/方法技術(1)
A04-03   10/16   9:30~12:00   D1-508  
外国人介護士の専門職育成に関する一考察
― 外国人介護士へのインタビューから検討する ―

○高守 裕樹

口頭発表A/方法技術(1)
A04-04   10/16   9:30~12:00   D1-508  
End of Life Careにおけるソーシャルワークの概念に関する一考察
― 実践と学問の止揚をめざして ―

○松久 宗丙(医療法人社団 崇仁会 船戸クリニック 天音の里)

口頭発表A/方法技術(2)
A05-01   10/16   9:30~12:00   D1-509  
参加的アクションリサーチと大学研究倫理委員会
― 当事者とともに行う研究は学会で発表できるか ―

○岡 知史(上智大学総合人間科学部社会福祉学科)

口頭発表A/方法技術(2)
A05-02   10/16   9:30~12:00   D1-509  
「ひきこもり人権宣言」にみるレジスタンスは被害者性から脱却できるのか

○安藤 佳珠子(日本福祉大学)

口頭発表A/方法技術(2)
A05-03   10/16   9:30~12:00   D1-509  
ルーブリック活用によるソーシャルワーク実践評価
― 医療生活相談室におけるルーブリック作成とソーシャルワーク実践評価の試み ―

○丸山 正三(藤女子大学)

口頭発表A/児童福祉(1)
A06-01   10/16   9:30~12:00   D1-613  
『全国母子生活支援施設実態調査報告書』における調査項目の検討
― 子どもへの支援内容を可視化することは可能なのか ―

○堺 恵(龍谷大学短期大学部)

口頭発表A/児童福祉(1)
A06-02   10/16   9:30~12:00   D1-613  
ケアをめぐる交渉においてヤングケアラーの直面する制約の検討
― 子ども期にケアを担った者へのインタビュー調査を通して ―

○亀山 裕樹(北海道大学)

口頭発表A/児童福祉(1)
A06-03   10/16   9:30~12:00   D1-613  
里親のもとで育つ子どもの権利擁護のしくみをめぐる意識
― A県の里親と里親支援専門相談員へのアンケート調査から ―

○井上 寿美(大阪大谷大学教育学部教育学科), 笹倉 千佳弘(滋賀短期大学)

口頭発表A/児童福祉(1)
A06-04   10/16   9:30~12:00   D1-613  
保護者ケース会議の導入がもたらす校内支援体制の変容
― SSWと協働したコーディネーター教員へのインタビュー調査から ―

○大塚 美和子(神戸学院大学)

口頭発表A/児童福祉(2)
A07-01   10/16   9:30~12:00   D4-205  
学校現場における性的虐待の対応についての研究
― 「スクールソーシャルワーカー・スクールカウンセラー等活用事業実践活動事例集」からの検討 ―

○中村 洋子(浜松市スクールカウンセラー)

口頭発表A/児童福祉(2)
A07-02   10/16   9:30~12:00   D4-205  
児童養護施設等における児童間性暴力の背景にあるもの(その1)
― 量的調査の結果から ―

○原 弘輝(関西福祉大学), 遠藤 洋二(関西福祉科学大学)

口頭発表A/児童福祉(2)
A07-03   10/16   9:30~12:00   D4-205  
児童養護施設等における児童間性暴力の背景にあるもの(その2)
― 質的調査の結果から ―

○遠藤 洋二(関西福祉科学大学), 原 弘輝(関西福祉大学)

口頭発表A/児童福祉(2)
A07-04   10/16   9:30~12:00   D4-205  
里親不調を防ぐ里親ソーシャルワークとフォスタリング
― 複線径路等至性アプローチ(TEA)による里親不調事例分析からの考察 ―

○伊藤 嘉余子(大阪公立大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(1)
A08-01   10/16   9:30~12:00   D4-206  
手話通訳の機能と専門性
― 手話通訳の支援的機能に着目して ―

○西田 朗子(東亜大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(1)
A08-02   10/16   9:30~12:00   D4-206  
成年後見実践を行うソーシャルワーカーの「問題」認知に関する一考察
― 社会福祉士が問題から脱却するプロセス ―

○齋藤 弘昭(さいとう社会福祉士事務所)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(1)
A08-03   10/16   9:30~12:00   D4-206  
未就学の重症心身障害児と健常児の交流に関する保護者の意識
― 児童発達支援事業所等に通う重症心身障害児の保護者へのインタビュー調査から ―

○望月 太敦(杉並区立重症心身障害児通所施設わかば), 小澤 温(筑波大学(東京キャンパス))

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(1)
A08-04   10/16   9:30~12:00   D4-206  
女性視覚障害者における複合差別の経験とその意味づけ
― ある女性視覚障害者のライフストーリーの分析を通して ―

○安達 朗子(北星学園大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(1)
A08-05   10/16   9:30~12:00   D4-206  
COVID-19感染防止と障害者個々に即したケアの実施との両立の困難
― 重症心身障害を有する人の入院経験に着目して ―

○山下 幸子(淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(2)
A09-01   10/16   9:30~12:00   D4-306  
障害のある人の意思決定支援のための研修プログラムの 効果の評価に関する研究

○森地 徹(筑波大学), 涌水 理恵(筑波大学), 名川 勝(筑波大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(2)
A09-02   10/16   9:30~12:00   D4-306  
福祉施設を利用する芸術活動を用いたワークショップの構造
― テキストマイニングを用いた施設職員と関係者のインタビューデータの分析 ―

○謝 雪こう(九州大学), 長津 結一郎(九州大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(2)
A09-03   10/16   9:30~12:00   D4-306  
障害者就労支援施設における業務マネジメントに関する研究
― 薪生産を安定化させるシミュレーションモデルの構築 ―

○青柳 修平(TRINITY SOLUTION), 大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 田中 謙(日本大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉(精神障害含む)(2)
A09-04   10/16   9:30~12:00   D4-306  
自閉症者が行う作業工程における「保護バッファ」概念導入の重要性
― 障害者就労支援施設における自閉症者が行う薪割作業を中心として ―

○大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 青柳 修平(TRINITY SOLUTION), 田中 謙(日本大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉
A10-01   10/16   9:30~12:00   D4-307  
「高齢者介護施設」における介護人材確保・定着に向けた取組みの実態と課題
― 福岡県の高齢者介護施設へのアンケート調査を通して ―

○永松 美菜子(久留米大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉
A10-02   10/16   9:30~12:00   D4-307  
介護施設の新人職員に対する効果的支援方法の探求
― 新人教育指導者を対象としたインタビュー調査から ―

○孫 希叔(椙山女学園大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉
A10-03   10/16   9:30~12:00   D4-307  
対人コミュニケーション・スキルが中核的職務特性に与える影響
― 社会福祉施設に従事する対人援助職の人材育成のあり方 ―

○中井 良育(新潟医療福祉大学)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー
A11-01   10/16   9:30~12:00   D4-308  
困難女性支援法がめざす〈支援〉に求められる「公共性」とは何か
― 「性的人格権を基点とする包括的な生活権擁護型公共性」の定立へ ―

○片居木 英人(十文字学園女子大学人間生活学部)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー
A11-02   10/16   9:30~12:00   D4-308  
コロナ禍における子育て家族の生活と「二次的依存」
― 政令指定都市の認可保育所利用世帯に対するアンケート調査から ―

○保田 真希(北翔大学)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー
A11-03   10/16   9:30~12:00   D4-308  
女性福祉はなぜ性産業に否定的なのか
― 先行研究からの考察 ―

○武子 愛(大阪府立大学大学院人間社会システム科学研究科社会福祉学専攻博士後期課程), 児島 亜紀子(大阪公立大学現代社会システム科学研究科)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー
A11-04   10/16   9:30~12:00   D4-308  
日本のソーシャルワークにおけるポストコロニアル・フェミニズムの応用可能性
― スピヴァクの「サバルタン」概念に焦点をあてて ―

○宮﨑 理(明治学院大学)

口頭発表A/地域福祉(1)
A12-01   10/16   9:30~12:00   D4-309  
コミュニティ・オーガナイジング研究の変遷
― 英語文献レビューに基づく分析 ―

○室田 信一(東京都立大学人文社会学部), 小山 宰(東京都立大学大学院)

口頭発表A/地域福祉(1)
A12-02   10/16   9:30~12:00   D4-309  
医療福祉生活協同組合におけるコ・プロダクションへの組合員参加を促進するプロセス
― 組織化活動を行う組合員および専門職による働きかけと共振に関する計量分析 ―

○小山 宰(東京都立大学大学院)

口頭発表A/地域福祉(1)
A12-03   10/16   9:30~12:00   D4-309  
過疎地域における地域包括ケアシステムに関する一考察
― 集落(行政区)単位の地理情報データ分析を通して ―

○中田 雅美(中京大学), 中田 知生(北星学園大学)

口頭発表A/地域福祉(1)
A12-04   10/16   9:30~12:00   D4-309  
[福祉社会開発]のプログラムの推進方法を踏まえた日本と韓国の福祉のまちづくりの事例分析

〇朴柱炫(日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター)

口頭発表A/医療保険・医療福祉
A13-01   10/16   9:30~12:00   D4-405  
難病患者がもつニーズと支援供給の統合的理解に向けて
― クローン病患者へのインタビューの分析を通して ―

○佐藤 愛佳(同志社大学大学院), 伊藤 慶充(同志社大学大学院)

口頭発表A/医療保険・医療福祉
A13-02   10/16   9:30~12:00   D4-405  
新人MSW教育が効果的に実施されるスーパービジョン体制構築に関する考察
― A病院MSW部門のケーススタディより ―

○上倉 緑(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)

口頭発表A/医療保険・医療福祉
A13-03   10/16   9:30~12:00   D4-405  
薬害スモン患者に対する恒久的保障に関する経年的研究
― 高齢化による支援体制の検証 ―

○田中 千枝子(日本福祉大学社会福祉学部), 二本柳 覚(京都文教大学), 鈴木 由美子(長野大学)

口頭発表A/医療保険・医療福祉
A13-04   10/16   9:30~12:00   D4-405  
身寄りのない終末期がん患者へのソーシャルワーク実践
― 急性期医療機関におけるソーシャルワーカーの役割検討 ―

○馬場 太郎(順天堂大学医学部付属練馬病院)

口頭発表A/医療保険・医療福祉
A13-05   10/16   9:30~12:00   D4-405  
ソーシャルワーカーによる被害者支援
― 被害者支援連携事業の取り組みから ―

○大岡 由佳(武庫川女子大学), 大塚 淳子(帝京平成大学)

特定課題セッションⅠ/特定課題セッションⅠ
S1-01   10/16   9:30~12:00   D2-403  
地位・関係性を利用した障害女性への性暴力
― 障害者施設における障害女性のSRHRが保障される支援を目指して ―

○岩田 千亜紀(法政大学現代福祉学部)

特定課題セッションⅠ/特定課題セッションⅠ
S1-02   10/16   9:30~12:00   D2-403  
知的障害者の性的表現・行動に対する支援者の意識調査
― 知的障害者の出産・育児に焦点をあてて ―

○延原 稚枝(筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群博士後期課程), 門下 祐子(筑波大学大学院人間総合科学学術院), 武子 愛(大阪府立大学大学院社会システム科学研究科), 酒井 理香(日菜多助産院), 名川 勝(筑波大学 人間系)

特定課題セッションⅠ/特定課題セッションⅠ
S1-03   10/16   9:30~12:00   D2-403  
知的障害者が語る,「性」に関する経験やニーズ

○門下 祐子(筑波大学大学院人間総合科学学術院), 小澤 温(筑波大学(東京キャンパス))

口頭発表B/歴史(2)
B01-01   10/16   13:00~15:30   D1-401  
空知炭田における生活困窮者救済
― 北海道美唄市を事例として ―

○平 将志(九州大学)

口頭発表B/歴史(2)
B01-02   10/16   13:00~15:30   D1-401  
知的障害者福祉政策史の方法論
― 施設史・社会問題の歴史・精神医学史の知見をもとにして ―

○原田 玄機(高崎経済大学地域政策学部)

口頭発表B/歴史(2)
B01-03   10/16   13:00~15:30   D1-401  
職員が書いた養護施設の小説
― 史料としての特徴について ―

○野崎 祐人(京都大学大学院)

口頭発表B/制度・政策(2)
B02-01   10/16   13:00~15:30   D1-402  
合理的配慮による投票について
― 判例研究 ―

○倉橋 弘(大和大学 政治経済学部)

口頭発表B/制度・政策(2)
B02-02   10/16   13:00~15:30   D1-402  
子どもの学習・生活支援事業における生活支援の具体的内容とその評価

○松井 美咲(県立広島大学 保健福祉学専攻)

口頭発表B/制度・政策(2)
B02-03   10/16   13:00~15:30   D1-402  
社会福祉法における「地域福祉の推進」に関する法的課題とその限界
― 社会福祉法第4条を中心に ―

○坂口 昌宏(福井県立大学)

口頭発表B/制度・政策(2)
B02-04   10/16   13:00~15:30   D1-402  
社会福祉法人の経営指向性に関する研究
― 地域共生社会実現に向けた法人経営の在り方について ―

○早坂 聡久(東洋大学)

口頭発表B/方法技術(3)
B03-01   10/16   13:00~15:30   D1-405  
コミュニティ心理学の視点から見たソーシャルワーカーの業務とは
― 先行研究に関する内容分析手法の結果からの考察 ―

○杉田 貴行(まるもとケアプランセンター)

口頭発表B/方法技術(3)
B03-02   10/16   13:00~15:30   D1-405  
「響きあう」援助関係論
― 間主観的な「共感」を基盤とする主体性の創造を求めて ―

○衣笠 一茂(臨床ソーシャルワーク研究所 Kinugasa & Associates.)

口頭発表B/方法技術(3)
B03-03   10/16   13:00~15:30   D1-405  
「統合型地域包括支援センター」の実践と課題

○押領司 賢二(社会福祉法人章佑会 和光市統合型地域包括支援センター)

口頭発表B/方法技術(3)
B03-04   10/16   13:00~15:30   D1-405  
個別支援のソーシャルワークにおける科学的実践に向けた研究法に関する一考察
― 岡本民夫のソーシャルワークの科学化に係る構想に基づく研究法の検討 ―

○間嶋 健(法政大学 現代福祉学部)

口頭発表B/児童福祉(3)
B04-01   10/16   13:00~15:30   D1-508  
家庭相談員における「働きかける」機能の研究
― 家庭相談の基盤と専門性に着目して ―

○田中 聡子(県立広島大学保健福祉学部)

口頭発表B/児童福祉(3)
B04-02   10/16   13:00~15:30   D1-508  
日本の子どもを取り巻く支援体制に関する事例と課題
― こども家庭庁成立前のA市における支援事例からの考察 ―

○松本 優作(川崎医療福祉大学), 橋本 勇人(川崎医療福祉大学), 岡正 寛子(川崎医療福祉大学), 森本 寛訓(川崎医療福祉大学), 橋本 彩子(川崎医療福祉大学)

口頭発表B/児童福祉(3)
B04-03   10/16   13:00~15:30   D1-508  
被災地における継続的な子育て支援に関する研究
― 中高生時代に東日本大震災で被災した経験がある保護者への量的調査を手がかりにして ―

○清水 冬樹(東北福祉大学総会福祉学部社会福祉学科), 森田 明美(東洋大学)

口頭発表B/児童福祉(3)
B04-04   10/16   13:00~15:30   D1-508  
児童養護施設において性(生)はどのように語られているのか
― 直接処遇職員と子どもの関わりに着目して ―

○木原 琴(大阪大学大学院)

口頭発表B/児童福祉(4)
B05-01   10/16   13:00~15:30   D1-509  
幼保一体化としての認定こども園への移行に及ぼす影響
― 認定こども園全国調査データを活用して ―

○本田 和隆(大阪千代田短期大学), 柏原 正尚(日本福祉大学健康科学部)

口頭発表B/児童福祉(4)
B05-02   10/16   13:00~15:30   D1-509  
不登校支援におけるアフターケアの必要性について
― 社会的自立の観点からの考察 ―

○堀口 魁斗(株式会社サンケア)

口頭発表B/児童福祉(4)
B05-03   10/16   13:00~15:30   D1-509  
児童養護施設におけるライフストーリーワークの多様な形態
― 「生い立ちへのかかわり」に関する全国児童養護施設調査より ―

○曽田 里美(神戸女子大学)

口頭発表B/児童福祉(4)
B05-04   10/16   13:00~15:30   D1-509  
子育て世代包括支援センターにおけるソーシャルワーク実践
― ソーシャルワークにおける予防活動の理論的枠組みからの検討 ―

○仁科 雄介(伊東市役所子育て支援課母子保健係/文京学院大学人間学部)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(3)
B06-01   10/16   13:00~15:30   D1-613  
障害者相談支援事業所におけるオンライン活用についての一考察
― A圏域における障害者相談支援専門員のアンケート調査から ―

○笠松 剛士(社会福祉法人白石陽光園)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(3)
B06-02   10/16   13:00~15:30   D1-613  
精神科病院の長期入院患者の退院にかかる意思決定支援のかかわりに関する研究
― 精神保健福祉士へのインタビュー調査を通して ―

○荒木 菜奈(大分大学大学院), 上白木 悦子(大分大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(3)
B06-03   10/16   13:00~15:30   D1-613  
社会生態リジリエンスの概念枠組みから見た生きづらさを抱えた子どもたち
― リジリエンス要因は日常生活上に存在するのか ―

○朝岡 健吾(北星学園大学 大学院社会福祉学研究科 博士後期課程)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(3)
B06-04   10/16   13:00~15:30   D1-613  
障害者の親亡き後を見据えた地域生活支援拠点等の在り方
― 京都市と西宮市における質問紙調査の結果より ―

○矢島 雅子(京都ノートルダム女子大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(3)
B06-05   10/16   13:00~15:30   D1-613  
障害児者への意思決定支援に対する家族の認識
― 障害者家族が抱える葛藤 ―

○深谷 裕(北九州市立大学/地域戦略研究所)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(4)
B07-01   10/16   13:00~15:30   D4-205  
医療的ケア児を育てる母親の就業継続への支援
― 母親へのインタビュー調査より ―

○春木 裕美(関西国際大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(4)
B07-02   10/16   13:00~15:30   D4-205  
アフリカにおける障害当事者団体の機能と特質

○日下部 美佳(京都大学大学院)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(4)
B07-03   10/16   13:00~15:30   D4-205  
長時間介助サービスを利用する障害者の介助関係に関する研究

○金 在根(目白大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(4)
B07-04   10/16   13:00~15:30   D4-205  
高齢障害者に対する支援の連続性に係る介護福祉士等の実践の実態と課題

○松永 千惠子(国際医療福祉大学医療福祉学部), 益子 徹(首都大学東京), 市川 和男(国際医療福祉大学大学院 院生)

口頭発表B/障害(児)者福祉(精神障害含む)(4)
B07-05   10/16   13:00~15:30   D4-205  
障害を持つYouTuberが制作するコンテンツプラットフォームを視聴する人の認識に関する研究-障害を持つYouTuberが制作するコンテンツのコメント分析を中心に―

〇金載演(梨花女子大学校),金智惠(梨花女子大学校)

口頭発表B/高齢者保健福祉
B08-01   10/16   13:00~15:30   D4-206  
高齢者施設・事業所で従事する管理職者のストレス構造の解明
― 管理職者のサポート体制の構築に向けて ―

○松田 美智子(天理大学), 北垣 智基(天理大学)

口頭発表B/高齢者保健福祉
B08-02   10/16   13:00~15:30   D4-206  
介護分野における技能実習生の職場への定着プロセス
― ベトナム人技能実習生へのヒアリング調査より ―

○古山 周太郎(早稲田大学人間科学学術院)

口頭発表B/高齢者保健福祉
B08-03   10/16   13:00~15:30   D4-206  
高齢者介護施設における理念浸透の実態
― 一般介護職員を対象とした質問紙調査から ―

○種橋 征子(関西大学)

口頭発表B/高齢者保健福祉
B08-04   10/16   13:00~15:30   D4-206  
介護予防デイサービスの仲介支援に関する研究
― 高齢男性の支援事例の検討から ―

○山本 大輔(京都府立大学大学院公共政策学研究科博士後期課程福祉社会学専攻)

口頭発表B/貧困・低所得者福祉
B09-01   10/16   13:00~15:30   D4-306  
救護施設の社会的役割についての再考
― 救護施設の史的変遷の年表作成をとおして ―

○熊谷 和史(玉葉荘), 田中 治和(東北福祉大学)

口頭発表B/貧困・低所得者福祉
B09-02   10/16   13:00~15:30   D4-306  
緊急救護施設の歴史的変遷
― 精神障害者の社会復帰施策に関する論点を中心に ―

○小泉 浩一(日本福祉教育専門学校)

口頭発表B/貧困・低所得者福祉
B09-03   10/16   13:00~15:30   D4-306  
韓国の低所得層における居住問題の変遷と国の対応
― 1945年から2010年代までの変化を中心に ―

○朴 仁淑(立命館大学)

口頭発表B/国際社会福祉
B10-01   10/16   13:00~15:30   D4-307  
地域・民族固有の知と国際開発ソーシャルワークの関係性
― スリランカおよび日本の実践家の経験に関する調査結果の統合的考察 ―

○東田 全央(淑徳大学アジア国際社会福祉研究所)

口頭発表B/国際社会福祉
B10-02   10/16   13:00~15:30   D4-307  
介護現場における「多文化共生」の検討
― 外国人介護労働者を対象として ―

○黄 慧娟(同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程)

口頭発表B/国際社会福祉
B10-03   10/16   13:00~15:30   D4-307  
アメリカ・カリフォルニア州における障害者支援と障害者虐待施策に関する考察
― 国際比較をとおしてみえてきた課題 ―

○増田 公香(九州看護福祉大学)

口頭発表B/国際社会福祉
B10-04   10/16   13:00~15:30   D4-307  
外国人市民の高齢期の生活支援についての研究
― 在独日本人高齢者支援グループA(デュッセルドルフ市)の事例から ―

○チェリー アンジェラー未来(大阪大学)

口頭発表B/社会福祉教育・実習
B11-01   10/16   13:00~15:30   D4-308  
介護等体験が社会福祉施設に与える影響

○丸岡 稔典(名古屋産業大学)

口頭発表B/社会福祉教育・実習
B11-02   10/16   13:00~15:30   D4-308  
ソーシャルワーク実習教育における実習生に求められる キー・コンピテンシーの明確化
― 「見立て」の構造に焦点を当てて ―

○上村 勇夫(日本社会事業大学)

口頭発表B/社会福祉教育・実習
B11-03   10/16   13:00~15:30   D4-308  
社会福祉士養成教育における「当事者」参加の促進要因に関する研究

○実方 由佳(岩手県立大学)

口頭発表B/社会福祉教育・実習
B11-04   10/16   13:00~15:30   D4-308  
新型コロナウイルス流行下における相談援助実習の教育効果
― 形態の異なる2年度の実習の比較による検討 ―

○石附 敬(東北福祉大学), 清水 冬樹(東北福祉大学), 黒田 文(東北福祉大学)

口頭発表B/地域福祉(2)
B12-01   10/16   13:00~15:30   D4-309  
日本の子どもを取り巻く支援体制に関する現状と課題
― こども家庭庁の基盤となる子育て世代包括支援センターを中心としたA市とB市の比較から ―

○岡正 寛子(川崎医療福祉大学), 橋本 勇人(川崎医療福祉大学), 松本 優作(川崎医療福祉大学), 森本 寛訓(川崎医療福祉大学), 橋本 彩子(川崎医療福祉大学)

口頭発表B/地域福祉(2)
B12-02   10/16   13:00~15:30   D4-309  
身寄りのない人の身元保証問題
― 病院への入院・施設入所時に求められる保証人等の役割から ―

○花田 達紀(県立広島大学大学院), 田中 聡子(県立広島大学)

口頭発表B/地域福祉(2)
B12-03   10/16   13:00~15:30   D4-309  
法律事務所における社会福祉実践の現状と課題
― 愛知県内の法律事務所へのアンケート調査から ―

○宮田 千佳子(熊田法律事務所)

口頭発表B/震災・災害福祉
B13-01   10/16   13:00~15:30   D4-405  
原子力災害地域における被災者の意見・要望の変化
― 双葉町における「住民意向調査」の自由記述の分析から ―

○前田 佳宏(東日本国際大学 健康福祉学部)

口頭発表B/震災・災害福祉
B13-02   10/16   13:00~15:30   D4-405  
高齢者福祉施設における事業継続計画(BCP)策定時に検討が求められる要素の探索
― 平成28年の熊本地震(津波無し)を事例とした先行研究の検討を通じて ―

○北垣 智基(天理大学), 後藤 至功(佛教大学), 家高 将明(関西福祉科学大学)

口頭発表B/震災・災害福祉
B13-03   10/16   13:00~15:30   D4-405  
社会福祉・ソーシャルワークからの災害論の検討(2)
― 新型コロナウイルス感染症というパンデミックを論じる視角 ―

○渡邊 圭(東北学院大学), 勝又 健太(東洋大学大学院)

口頭発表B/震災・災害福祉
B13-04   10/16   13:00~15:30   D4-405  
福祉施設における災害時のBCP(事業継続計画)の策定に関する現状と課題
― 災害時を想定した福祉施設の取り組みの調査から ―

○原田 奈津子(社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会保健・医療・福祉総合研究所)

E-ポスター

ポスター発表
PA-01   E-ポスター  
保育士養成校学生の健康における関連要因の検討
― 実際生活の視点から ―

○渡辺 直人(和歌山信愛女子短期大学)

ポスター発表
PA-02   E-ポスター  
社会福祉施設と住民との協働の促進
― 住民組織と高齢者福祉施設の実践例による要因分析 ―

○南 多恵子(京都光華女子大学)

ポスター発表
PA-03   E-ポスター  
声か,サービスか
― スウェーデンのガバナンスにおける市民社会組織の役割 ―

○福地 潮人(中部学院大学人間福祉学部)

ポスター発表
PA-04   E-ポスター  
家賃滞納世帯の生活困窮
― 生活困窮者自立相談支援事業相談者の事例から ―

○朝比奈 朋子(東京成徳大学), 杉野 緑(前・岐阜県立看護大学)

ポスター発表
PA-05   E-ポスター  
認知症高齢者の意思決定支援における意思決定能力の評価の現状と課題
― 医中誌webを対象とした文献研究 ―

○石田 皓一(県立広島大学 保健福祉学専攻)

ポスター発表
PA-06   E-ポスター  
福祉系大学生の障がい者理解について
― 調査方法の検討 ―

○岡村 綾子(金城大学社会福祉学部社会福祉学科)

ポスター発表
PA-07   E-ポスター  
介護福祉士養成教育におけるユマニチュード
― 臨床技術としてのユマニチュードの検討 ―

○中西 正人(国際医療福祉大学), 渡邉 修宏(国際医療福祉大学)

ポスター発表
PA-08   E-ポスター  
新型コロナウイルス流行前後における認定社会福祉士認証研修の現状と課題
― 研修実施及び実施形式を中心に ―

○林 典生(南九州大学環境園芸学部)

ポスター発表
PA-09   E-ポスター  
「空気のバリアフリー」と社会福祉の専門職

○三島 亜紀子(立命館大学生存学研究所)

ポスター発表
PA-10   E-ポスター  
ソーシャルワーカー養成におけるハラスメント防止授業モデルの提案
― 模擬授業のアンケートデータから ―

○中澤 未美子(山形大学/学術研究院), 坂野 剛崇(大阪経済大学/人間科学部), 徳広 圭子(岐阜聖徳学園大学/短期大学部), 銭本 隆行(日本医療大学/総合福祉学部)

ポスター発表
PA-11   E-ポスター  
保育所における自然災害時の事業継続計画の予備的検討
― 水害時における事業継続計画の円滑な運用と関連する要因について ―

○森本 寛訓(川崎医療福祉大学), 橋本 勇人(川崎医療福祉大学), 岡正 寛子(川崎医療福祉大学), 松本 優作(川崎医療福祉大学)

ポスター発表
PA-12   E-ポスター  
日本におけるソーシャルワークの源流への再考
― 寄り添い支援の文脈のもとで民生委員の活動に関する歴史分析 ―

○郭 鍇(一橋大学)

ポスター発表
PA-13   E-ポスター  
市町村の規模・財政力と民生費の関係
― フォーマルサービスを支える財源の確保の必要性 ―

○大薮 元康(中部学院大学人間福祉学部)

ポスター発表
PA-14   E-ポスター  
障害当事者との協働とソーシャルワーク
― 障害当事者主体の事業運営を展開する法人職員に対するアンケート調査から ―

○伊藤 葉子(中京大学)

ポスター発表
PA-15   E-ポスター  
人口減少地域に対する支援現状と今後の課題
― 文献研究を通した考察 ―

○御前 由美子(関西福祉科学大学), 安井 理夫(関西福祉科学大学), 小榮住 まゆ子(椙山女子学園大学), 西内 章(高知県立大学)

ポスター発表
PA-16   E-ポスター  
「超多様性」社会におけるソーシャルワークの多文化共生アプローチ
― 「インペアメント文化」を包摂しながら ―

○松岡 克尚(関西学院大学人間福祉学部), 原 順子(四天王寺大学), 宮崎 康支(関西学院大学客員研究員)

ポスター発表
PA-17   E-ポスター  
利用者主体の援助実践のためのいくつかの課題の整理

○Watanabe, Nobuhiro(国際医療福祉大学)

ポスター発表
PA-18   E-ポスター  
児童虐待と校内暴力の被害経験が青年の社会的孤立に及ぼす影響から社会性技術の媒介効果

〇申譽琳(全北大学校・社会福祉学科),柳賢景(全北大学校・社会福祉学科),韓尙憙(全北大学校・社会福祉学科),金純圭(全北大学校・社会福祉学科),

ポスター発表
PA-19   E-ポスター  
児童相談所の児童福祉司を支える職場の援助資源
― 児童福祉司を対象とした質問紙調査の分析 ―

○弦間 亮(京都府宇治児童相談所/立命館大学人間科学研究科), 仲 真紀子(理化学研究所/立命館大学)

ポスター発表
PA-20   E-ポスター  
希望進路を目指すまでのプロセスに関する研究
― 社会的養護下の高校生への面接調査から ―

○平松 喜代江(ユマニテク短期大学), 堅田 明義(中部学院大学)

ポスター発表
PA-21   E-ポスター  
「子育て生活スキル」を媒介にしたファミリー・ソーシャルワークの検討
― 養子縁組あっせん機関における妊産婦支援の現場から ―

○西岡 弥生(日本女子大学学術研究員)

ポスター発表
PA-22   E-ポスター  
新聞におけるいじめ自殺事件報道の内容分析
― 全国紙三紙の記事を対象として ―

○藤原 幸子(九州保健福祉大学社会福祉学部)

ポスター発表
PA-23   E-ポスター  
中学生のスマートフォン依存症の発達軌跡の変化類型に関する研究:縦断的な変化類型と多次元的弊害を中心に

〇朴亨主(全北大学校・社会福祉学科),李受肥(全北大学校・社会福祉学科)

ポスター発表
PA-24   E-ポスター  
ステップファミリーを対象としたライフストーリーワークの応用可能性
― ストレングス-レジリエンスモデルにもとづく支援ツールのプロトタイプ作成 ―

○小榮住 まゆ子(椙山女子学園大学)

ポスター発表
PA-25   E-ポスター  
健康老人調査における国連の国際障害統計ワシントン・グループの指標と基本チェックリスト「気分の落ち込み」の選択状況
― 長野県飯山市における調査結果から ―

○北村 弥生(長野保健医療大学)

ポスター発表
PA-26   E-ポスター  
重度知的障害者における医療同意も視野に入れた意思決定支援
― 人生の最終段階における支援付き意思決定の文献整理を通して ―

○古井 克憲(和歌山大学)

ポスター発表
PA-27   E-ポスター  
きょうだいが障害のある兄弟姉妹に対して行うケアに関する現状と課題
― ケア役割とライフコースへの影響の観点から ―

○滝島 真優(成蹊大学), 萩原 真由美(San Francisco State University), 松本 理沙(北陸学院大学), 有馬 靖子(きょうだい支援を広める会)

ポスター発表
PA-28   E-ポスター  
医療情報の「わかりやすい版」と知的障害者の意思決定
― がん情報の「わかりやすい版」試作に伴うプロセスの検討から ―

○打浪 文子(立正大学), 羽山 慎亮(一般社団法人スローコミュニケーション)

ポスター発表
PA-29   E-ポスター  
刑事司法手続きの当事者になった「ろう・難聴者」支援における課題
― 地域生活定着支援センターと聴覚障害者情報提供施設へのインタビュー調査から ―

○才門 宏平(独立型社会福祉士事務所)

ポスター発表
PA-30   E-ポスター  
障害者支援施設における安全な与薬支援方法の検討
― 重度知的障害者の与薬事故と支援の現状をとおして ―

○内山 聡至(独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園), 根本 昌彦(独立行政法人  国立重度知的障害者総合施設のぞみの園)

ポスター発表
PA-31   E-ポスター  
難聴者の福祉サービス利用に至るまでのプロセス
― 対人支援的な福祉サービスを阻害する要因 ―

○日間賀 恵子(多気町社会福祉協議会)

ポスター発表
PA-32   E-ポスター  
高齢知的・発達障害者の加齢にともなう変化と必要な支援についての研究
― ICFを活用したライフマップ作成に向けて ―

○岡田 裕樹(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園), 根本 昌彦(独立行政法人 国立重度知的障害者総合支援施設のぞみの園)

ポスター発表
PA-33   E-ポスター  
地域自立支援協議会における「障害当事者の声」の政策反映モデルの構築
― A市を対象として ―

○萬代 由希子(関西福祉大学社会福祉学部)

ポスター発表
PA-34   E-ポスター  
医療的ケア児の就学における現状と課題
― 無登校問題の解決へ向けた文献的検討 ―

○千葉 伸彦(東北福祉大学 総合福祉学部社会福祉学科), 村山 くみ(東北福祉大学 総合福祉学部福祉行政学科)

ポスター発表
PA-35   E-ポスター  
障害者の就労支援における職場適応援助者に必要な知識・スキル
― 支援経験年数による相違 ―

○清野 絵(国立障害者リハビリテーションセンター), 若林 功(常磐大学)

ポスター発表
PA-36   E-ポスター  
相談支援専門員に対する実地教育の効果に関する研究
― 実地教育従事者養成研修からみた研修効果視点の検討 ―

○相馬 大祐(福井県立大学), 鈴木 敏彦(和泉短期大学), 大村 美保(筑波大学), 小澤 温(筑波大学(東京キャンパス))

ポスター発表
PA-37   E-ポスター  
ケアマネジャーによる「8050問題」のある世帯への支援の実際と課題
― 地域共生・地域包括ケア体制構築に向けた「8050問題」の構造化と実態把握の試み ―

○伊藤 美智予(日本福祉大学), 横山 由香里(日本福祉大学)

ポスター発表
PA-38   E-ポスター  
社会的ケア関連QOLの介護サービスの質評価への適用可能性の検討
― 1法人でのASCOT日本語版を用いた調査データをもとに ―

○大夛賀 政昭(国立保健医療科学院), 柿沼 倫弘(国立保健医療科学院), 森川 美絵(津田塾大学), 森山 葉子(国立保健医療科学院), 重田 史絵(立教大学)

ポスター発表
PA-39   E-ポスター  
8050問題ハイリスク世帯に対するケアマネジャーのアプローチに関する調査研究

○横山 由香里(日本福祉大学), 伊藤 美智予(日本福祉大学)

ポスター発表
PA-40   E-ポスター  
高齢者の在宅生活継続一要因としての住宅改修に関する研究
― I 県F市の住宅改修助成事業を参考として ―

○熊田 伸子(郡山女子大学家政学部生活科学科)

ポスター発表
PA-41   E-ポスター  
8050問題世帯への支援の悩み
― 介護支援専門員による自由記述回答の結果から ―

○綾部 貴子(梅花女子大学), 竹本 与志人(岡山県立大学), 岡田 進一(大阪公立大学大学院生活科学研究科)

ポスター発表
PA-42   E-ポスター  
パーソン・センタード・ケアに基づいた認知症高齢者介護のあり方
― A県特別養護老人ホームの事例を通しての検証 ―

○片山 茂夫(立正大学大学院)

ポスター発表
PA-43   E-ポスター  
老後扶養の認識による集団別特徴分析

〇金珠賢(忠南国立大学),朱璟姬(韓新大学校),金東心(韓新大学校)

ポスター発表
PA-44   E-ポスター  
市配置婦人相談員によるDV被害者に対するソーシャルワーク実践
― 初回面接での対応に焦点づけて ―

○岩本 華子(奈良教育大学教育学部/大阪公立大学客員研究員), 増井 香名子(日本福祉大学/大阪公立大学客員研究員), 古井 克憲(和歌山大学)