日本社会福祉学会第64回秋季大会

大会プログラム(暫定版)

第2日  9月11日(日)

口頭発表A/理論・思想1
司会者:今堀美樹、平塚謙一 全体統括者:加藤博史(龍谷大学短期大学部)
A01-01   9/11   9:30~12:00   7号館401教室  

「社会的基督教」と「東亜協同体論」
― 竹内愛二によるケースワーク論の思想的基盤を問う ―

○今堀 美樹(大阪体育大学 健康福祉学部)

口頭発表A/理論・思想1
司会者:今堀美樹、平塚謙一 全体統括者:加藤博史(龍谷大学短期大学部)
A01-02   9/11   9:30~12:00   7号館401教室  

「共生」の視座に関する一考察
― 人間の〈弱さ〉を論拠として ―

○笠松 剛士(社会福祉法人白石陽光園), 田中 治和(東北福祉大学)

口頭発表A/理論・思想1
司会者:今堀美樹、平塚謙一 全体統括者:加藤博史(龍谷大学短期大学部)
A01-03   9/11   9:30~12:00   7号館401教室  

社会福祉におけるリバタリアニズムの支援者への影響
― 改革の文化的側面に焦点化して ―

○平塚 謙一(茨城キリスト教大学)

口頭発表A/理論・思想1
司会者:今堀美樹、平塚謙一 全体統括者:加藤博史(龍谷大学短期大学部)
A01-04   9/11   9:30~12:00   7号館401教室  

ソーシャルワークの倫理的目標
― ポール・リクールの「小倫理学」を手掛かりに ―

○安田 光良(愛知県社会福祉士会)

口頭発表A/理論・思想1
司会者:今堀美樹、平塚謙一 全体統括者:加藤博史(龍谷大学短期大学部)
A01-05   9/11   9:30~12:00   7号館401教室  

糸賀一雄研究(5) 福祉哲学と糸賀思想
― 哲学と思想が現代にもたらしたもの ―

○石野 美也子(京都文教短期大学)

口頭発表A/歴史1
司会者:菊池義昭、吉田清子 全体統括者:小笠原慶彰(神戸女子大学)
A02-01   9/11   9:30~12:00   7号館402教室  

岡山孤児院の茶臼原農場学校での5年目(1919年)の教育実践の内容
― 養護実践システムの後半の具現化を中心に ―

○菊池 義昭(東日本国際大学)

口頭発表A/歴史1
司会者:菊池義昭、吉田清子 全体統括者:小笠原慶彰(神戸女子大学)
A02-02   9/11   9:30~12:00   7号館402教室  

五十嵐喜廣の日本育児院における施設形成と歴史的役割
― 分院(支部)の施設形成過程から見た「近代の小規模化および地域分散化」 ―

○佐藤 昭洋(東洋大学大学院博士後期課程)

口頭発表A/歴史1
司会者:菊池義昭、吉田清子 全体統括者:小笠原慶彰(神戸女子大学)
A02-03   9/11   9:30~12:00   7号館402教室  

浦和監獄川越分監における「低能者取扱方」の制定過程
― 統計表分析による「知的障害者」顕在化の考察 ―

○末松 恵(日本女子大学  大学院)

口頭発表A/歴史1
司会者:菊池義昭、吉田清子 全体統括者:小笠原慶彰(神戸女子大学)
A02-04   9/11   9:30~12:00   7号館402教室  

岩手県における震災被害と支援の過程を行政と民間の連携から捉える

○吉田 清子(岩手県立大学社会福祉学部)

口頭発表A/歴史2
司会者:野口友紀子、大津雅之 全体統括者:(検討中)
A03-01   9/11   9:30~12:00   7号館403教室  

社会事業は教育とどのように関わったのか
― 先行研究にみる社会教育の歴史的位置付け ―

○野口 友紀子(長野大学)

口頭発表A/歴史2
司会者:野口友紀子、大津雅之 全体統括者:(検討中)
A03-02   9/11   9:30~12:00   7号館403教室  

日本大学専門部宗教科の社会事業教育

○不破 聖子(日本福祉大学大学院博士課程)

口頭発表A/歴史2
司会者:野口友紀子、大津雅之 全体統括者:(検討中)
A03-03   9/11   9:30~12:00   7号館403教室  

ハンセン病療養所機関誌における文芸作品の数量的分析
― 1950年代における『愛生』掲載作品の推移を通じて ―

○羽田 真依子(ノートルダム清心女子大学院博士後期課程)

口頭発表A/歴史2
司会者:野口友紀子、大津雅之 全体統括者:(検討中)
A03-04   9/11   9:30~12:00   7号館403教室  

ソーシャルワーカーがソーシャルワーク機能を担ってきた者に向けるべき視座
― 日本国内における「ソーシャルワーク的支援」に関する研究① ―

○大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 高木 寛之(山梨県立大学), 田中 謙(山梨県立大学)

口頭発表A/制度・政策1
司会者:平野隆之、難波利光 全体統括者:(検討中)
A04-01   9/11   9:30~12:00   1号館314教室  

「多世代交流・多機能型福祉拠点」の政策的支援に関する研究

○平野 隆之(日本福祉大学社会福祉学部), 奥田 佑子(日本福祉大学地域ケア研究推進センター)

口頭発表A/制度・政策1
司会者:平野隆之、難波利光 全体統括者:(検討中)
A04-02   9/11   9:30~12:00   1号館314教室  

社会サービス機関のマーケティング志向が組織成果に及ぼす影響について

〇イ へジョン(釜山大学),ソ ヨンヒ(釜山大学)

口頭発表A/制度・政策1
司会者:平野隆之、難波利光 全体統括者:(検討中)
A04-03   9/11   9:30~12:00   1号館314教室  

自治体境界を越えた観光施策による地域社会の形成
― 自治体間連携による雇用創出の可能性 ―

○難波 利光(下関市立大学経済学部)

口頭発表A/制度・政策1
司会者:平野隆之、難波利光 全体統括者:(検討中)
A04-04   9/11   9:30~12:00   1号館314教室  

介護保険法改正の政策形成過程の一考察
― 与党・民主党の政策を中心に ―

○藤田 了(学校法人白藤学園 奈良保育学院), 松井 圭三(中国短期大学 保育学科), 名定 慎也(中国短期大学)

口頭発表A/制度・政策1
司会者:平野隆之、難波利光 全体統括者:(検討中)
A04-05   9/11   9:30~12:00   1号館314教室  

日本型意思決定支援システムの構築
― 障害者権利条約への対応と途上国への貢献 ―

○越川 文雄(介護保険学び舎)

口頭発表A/制度・政策2
司会者:山口理恵子、林田哲弥 全体統括者:鎮目真人(立命館大学)
A05-01   9/11   9:30~12:00   1号館315教室  

社会福祉士及び介護福祉士法における成年後見業務の位置づけに対する検討

○山口 理恵子(福井県立大学 看護福祉学部 社会福祉学科)

口頭発表A/制度・政策2
司会者:山口理恵子、林田哲弥 全体統括者:鎮目真人(立命館大学)
A05-02   9/11   9:30~12:00   1号館315教室  

生活困窮者自立支援法におけるアウトカム評価設計
― 支援による当事者の変化に着目して ―

○三宅 由佳(関西学院大学大学院人間福祉研究科)

口頭発表A/制度・政策2
司会者:山口理恵子、林田哲弥 全体統括者:鎮目真人(立命館大学)
A05-03   9/11   9:30~12:00   1号館315教室  

社会福祉士後見人の成年被後見人に対する権利擁護に関する研究
― 後見業務の分析を通じて ―

○林田 哲弥(関西福祉大学大学院社会福祉学研究科), 香川 幸次郎(関西福祉大学), 佐藤 ゆかり(岡山県立大学)

口頭発表A/制度・政策2
司会者:山口理恵子、林田哲弥 全体統括者:鎮目真人(立命館大学)
A05-04   9/11   9:30~12:00   1号館315教室  

保育・福祉現場における人材確保の現状と課題
― 専門職養成と制度設計のはざまで ―

○工藤 歩(北九州市立大学 非常勤講師), 高木 博史(岐阜経済大学)

口頭発表A/制度・政策2
司会者:山口理恵子、林田哲弥 全体統括者:鎮目真人(立命館大学)
A05-05   9/11   9:30~12:00   1号館315教室  

転換期を迎える成年後見制度
― 成年後見制度利用促進法は公的後見制度実現への転換点となるか ―

○松下 啓子(関西大学大学院 人間健康研究科 博士課程後期課程), 黒田 研二(関西大学人間健康学部)

口頭発表A/方法・技術1
司会者:高橋秀人、田中顕悟 全体統括者:岡田まり(立命館大学)
A06-01   9/11   9:30~12:00   7号館404教室  

Military Social Workにおける「文化」への視点に関する一考察

○田中 顕悟(鹿児島国際大学)

口頭発表A/方法・技術1
司会者:高橋秀人、田中顕悟 全体統括者:岡田まり(立命館大学)
A06-02   9/11   9:30~12:00   7号館404教室  

ソーシャルワーク実践におけるネガティブな経験の捉え方に関する一研究
― 特養生活相談員の肯定的な語りに注目して ―

○孫 希叔(社会福祉法人同和園)

口頭発表A/方法・技術1
司会者:高橋秀人、田中顕悟 全体統括者:岡田まり(立命館大学)
A06-03   9/11   9:30~12:00   7号館404教室  

英国における”ゼロからの出発(ZBR)”によるソーシャルケア改善のアプローチ

○高橋 秀人(福島県立医科大学), 田宮 菜奈子(筑波大学)

口頭発表A/方法・技術1
司会者:高橋秀人、田中顕悟 全体統括者:岡田まり(立命館大学)
A06-04   9/11   9:30~12:00   7号館404教室  

高等教育機関に所属する男子学生のひきこもり親和性と過去の学校・家庭での経験の関連の検討
― 保健医療福祉系学生及び工学系学生を対象として ―

○米田 政葉(北海道医療大学大学院看護福祉学研究科 博士後期課程), 志渡 晃一(北海道医療大学看護福祉学部)

口頭発表A/方法・技術2
司会者:田川佳代子、大谷京子 全体統括者:結城俊哉(立教大学)
A07-01   9/11   9:30~12:00   7号館405教室  

精神保健福祉領域のソーシャルワーカーの専門的価値認識
― 養成課程卒業前PSW0年生へのインタビュー調査 ―

○大谷 京子(日本福祉大学), 田中 和彦(日本福祉大学), 寺澤 法弘(日本福祉大学), 吉田 みゆき(同朋大学)

口頭発表A/方法・技術2
司会者:田川佳代子、大谷京子 全体統括者:結城俊哉(立教大学)
A07-02   9/11   9:30~12:00   7号館405教室  

日常業務におけるソーシャルワーク・スーパービジョンの活用
― スーパーバイザーとしての認識に焦点をあてて ―

○品田 雄市(ルーテル学院大学大学院付属包括的臨床コンサルテーション・センター), 赤畑 淳(ルーテル学院大学大学院付属包括的臨床コンサルテーション・センター), 古寺 久仁子(ルーテル学院大学大学院付属包括的臨床コンサルテーション・センター), 鈴木 あおい(ルーテル学院大学大学院付属包括的臨床コンサルテーション・センター), 山口 麻衣(ルーテル学院大学大学院付属包括的臨床コンサルテーション・センター), 福山 和女(ルーテル学院大学大学院付属包括的臨床コンサルテーション・センター)

口頭発表A/方法・技術2
司会者:田川佳代子、大谷京子 全体統括者:結城俊哉(立教大学)
A07-03   9/11   9:30~12:00   7号館405教室  

抑圧を焦点としたクリティカル・ソーシャルワーク
― 「境界」から問いなおす ―

○田川 佳代子(愛知県立大学)

口頭発表A/方法・技術2
司会者:田川佳代子、大谷京子 全体統括者:結城俊哉(立教大学)
A07-04   9/11   9:30~12:00   7号館405教室  

精神障害者自身のストレングス活用にむけたアセスメント・ツールの開発
― 地域生活定着支援の当事者との協働から ―

○山東 綾乃(京都府立大学大学院)

口頭発表A/児童福祉1
司会者:相馬直子、加藤曜子 全体統括者:松原康雄(明治学院大学)
A08-01   9/11   9:30~12:00   1号館404教室  

10代子育て家庭への妊娠期からの福祉的支援に関する研究(6)
― 10代の母親に対する日韓の量的調査結果の比較検討 その1 ―

○相馬 直子(横浜国立大学), 朴 志允(東洋大学), 上田 美香(日本大学), 森田 明美(東洋大学社会学部)

口頭発表A/児童福祉1
司会者:相馬直子、加藤曜子 全体統括者:松原康雄(明治学院大学)
A08-02   9/11   9:30~12:00   1号館404教室  

10代子育て家庭への妊娠期からの福祉的支援に関する研究(6)
― 10代の母親に対する日韓の量的調査結果の比較検討 その(2) ―

○上田 美香(日本大学), 相馬 直子(横浜国立大学), 朴 志允(東洋大学), 森田 明美(東洋大学)

口頭発表A/児童福祉1
司会者:相馬直子、加藤曜子 全体統括者:松原康雄(明治学院大学)
A08-03   9/11   9:30~12:00   1号館404教室  

ネグレクトで育つ子どもたちへの虐待防止ネットワークの実際
― 10代親の支援の実態調査より ―

○加藤 曜子(流通科学大学), 三上 邦彦(岩手県立大学)

口頭発表A/児童福祉1
司会者:相馬直子、加藤曜子 全体統括者:松原康雄(明治学院大学)
A08-04   9/11   9:30~12:00   1号館404教室  

妊娠期からの切れ目ない支援における保健師の連携の実態と課題

○中川 千恵美(大阪人間科学大学), 小野 セレスタ摩耶(滋慶医療科学大学院大学医療管理学研究科), 中島 尚美(大阪市立大学)

口頭発表A/児童福祉1
司会者:相馬直子、加藤曜子 全体統括者:松原康雄(明治学院大学)
A08-05   9/11   9:30~12:00   1号館404教室  

韓国のベビーボックスの現状と課題
― 実親支援のあり方をめぐって ―

○姜 恩和(埼玉県立大学)

口頭発表A/児童福祉2
司会者:久佐賀眞理、下西さや子 全体統括者:林浩康(日本女子大学)
A09-01   9/11   9:30~12:00   1号館406教室  

児童福祉施設における独立子どもアドボカシー導入のニーズと懸念(1)
― 児童養護施設職員へのインタビュー調査から ―

○久佐賀 眞理(長崎県立大学), 栄留 里美(鹿児島国際大学), 鳥海 直美(四天王寺大学人文社会学部), 農野 寛治(大阪大谷大学), 堀 正嗣(熊本学園大学社会福祉)

口頭発表A/児童福祉2
司会者:久佐賀眞理、下西さや子 全体統括者:林浩康(日本女子大学)
A09-02   9/11   9:30~12:00   1号館406教室  

児童養護施設における独立子どもアドボカシー導入のニーズと懸念(2)
― 児童養護施設入所児童へのインタビュー調査から ―

○栄留 里美(鹿児島国際大学), 久佐賀 眞理(長崎県立大学), 鳥海 直美(四天王寺大学), 農野 寛治(大阪大谷大学), 堀 正嗣(熊本学園大学)

口頭発表A/児童福祉2
司会者:久佐賀眞理、下西さや子 全体統括者:林浩康(日本女子大学)
A09-03   9/11   9:30~12:00   1号館406教室  

「修復的実践」に基づくいじめ対応の必要性と課題
― いじめ当事者のインタビュー調査とミネソタでの視察を通して ―

○下西 さや子(広島国際大学医療福祉学部), 岡本 晴美(広島国際大学医療福祉学部), 西村 いづみ(県立広島大学保健福祉学部)

口頭発表A/児童福祉2
司会者:久佐賀眞理、下西さや子 全体統括者:林浩康(日本女子大学)
A09-04   9/11   9:30~12:00   1号館406教室  

複層的観点からとらえた児童自立支援施設内暴力の構図
― 施設職員の被害者性に着目して ―

○岡田 強志(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 社会リハビリテーション学科)

口頭発表A/児童福祉3
司会者:山本真知子、新保幸男 全体統括者:横堀昌子(青山学院女子短期大学)
A10-01   9/11   9:30~12:00   1号館408教室  

児童相談所における養子縁組に関する調査

○山本 真知子(大妻女子大学), 林 浩康(日本女子大学), 川松 亮(子どもの虹情報研修センター), 櫻井 奈津子(和泉短期大学), 高橋 一弘(大正大学), 三輪 清子(立正大学), 山口 敬子(立教大学)

口頭発表A/児童福祉3
司会者:山本真知子、新保幸男 全体統括者:横堀昌子(青山学院女子短期大学)
A10-02   9/11   9:30~12:00   1号館408教室  

特別養子縁組裁判例における子の福祉に関する研究

○赤木 拓人(公益財団法人鉄道弘済会総務部), 新保 幸男(神奈川県立保健福祉大学大学院)

口頭発表A/児童福祉3
司会者:山本真知子、新保幸男 全体統括者:横堀昌子(青山学院女子短期大学)
A10-03   9/11   9:30~12:00   1号館408教室  

「養子縁組里親」希望者を対象とする認定前研修に関する研究

○新保 幸男(神奈川県立保健福祉大学), 赤木 拓人(公益財団法人鉄道弘済会)

口頭発表A/児童福祉3
司会者:山本真知子、新保幸男 全体統括者:横堀昌子(青山学院女子短期大学)
A10-04   9/11   9:30~12:00   1号館408教室  

里親への措置変更プロセスに関する質的研究
― 里親を対象としたインタビュー調査からの分析— ―

○福田 公教(関西大学人間健康学部), 千賀 則史(愛知県立愛知学園), 原田 旬哉(園田学園女子大学), 伊藤 嘉余子(大阪府立大学人間社会学部), 石田 賀奈子(神戸学院大学), 石田 慎二(帝塚山大学現代生活学部)

口頭発表A/児童福祉3
司会者:山本真知子、新保幸男 全体統括者:横堀昌子(青山学院女子短期大学)
A10-05   9/11   9:30~12:00   1号館408教室  

スウェーデンの社会的養護にかかわるソーシャルワークの現状と課題
― 養子センターと 自治体 のソー シャルワーカーへの聴き取り調査から ―

○川名 はつ子(早稲田大学人間科学学術院(健康福祉科学科)), 谷沢 英夫(早稲田大学人間総合研究所), 中川 友生(神戸市立総合療育センター)

口頭発表A/児童福祉4
司会者:植木信一、吉田幸恵 全体統括者:(検討中)
A11-01   9/11   9:30~12:00   1号館410教室  

被災した子どもと家庭を継続的に支援するための当事者参加型システム
― 住民参加型子ども支援者育成モデルの開発 ―

○植木 信一(東洋大学福祉社会開発研究センター・新潟県立大学), 森田 明美(東洋大学), 小川 晶(植草学園大学)

口頭発表A/児童福祉4
司会者:植木信一、吉田幸恵 全体統括者:(検討中)
A11-02   9/11   9:30~12:00   1号館410教室  

東日本大震災で被災した学習支援の場を利用している中高生への支援に関する研究
― 因子分析を用いた学習支援の場の役割に関する分析 ―

○清水 冬樹(旭川大学短期大学部幼児教育学科), 森田 明美(東洋大学社会学部), 小林 良二(東洋大学福祉社会開発研究センター), 植木 信一(新潟県立大学人間生活学部)

口頭発表A/児童福祉4
司会者:植木信一、吉田幸恵 全体統括者:(検討中)
A11-03   9/11   9:30~12:00   1号館410教室  

「養護」という語の歴史的展開に関する一考察
― 「養護」から「社会的養護」へ ―

○吉田 幸恵(至学館大学健康科学部)

口頭発表A/障害(児)者福祉1
司会者:鳥海直美、名川勝 全体統括者:(検討中)
A12-01   9/11   9:30~12:00   1号館416教室  

障害児入所施設における独立子どもアドボカシー導入のニーズと懸念

○鳥海 直美(四天王寺大学), 栄留 里美(鹿児島国際大学), 久佐賀 眞理(長崎県立大学), 農野 寛治(大阪大谷大学), 堀 正嗣(熊本学園大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉1
司会者:鳥海直美、名川勝 全体統括者:(検討中)
A12-02   9/11   9:30~12:00   1号館416教室  

児童福祉施設への独立子どもアドボカシー提供モデルの構築

○堀 正嗣(熊本学園大学社会福祉), 栄留 里美(鹿児島国際大学), 久佐賀 眞理(長崎県立大学), 鳥海 直美(四天王寺大学人文社会学部), 農野 寛治(大阪大谷大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉1
司会者:鳥海直美、名川勝 全体統括者:(検討中)
A12-03   9/11   9:30~12:00   1号館416教室  

南オーストラリア州の意思決定支援モデルにおけるexpressed wishの意義

○名川 勝(筑波大学 人間系)

口頭発表A/障害(児)者福祉1
司会者:鳥海直美、名川勝 全体統括者:(検討中)
A12-04   9/11   9:30~12:00   1号館416教室  

障害者に対する大学生の受容的態度に関する基礎研究1

○豊村 和真(北星学園大学社会福祉学部)

口頭発表A/障害(児)者福祉1
司会者:鳥海直美、名川勝 全体統括者:(検討中)
A12-05   9/11   9:30~12:00   1号館416教室  

障害者虐待に関する構造分析
― A園の障害者虐待事件をもとに ―

○増田 公香(山口県立大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉2
司会者:雨宮由紀枝、船本淑恵 全体統括者:平野方紹(立教大学)
A13-01   9/11   9:30~12:00   1号館417教室  

障害当事者と家族が短期入所利用に抱える困難と課題
― 利用者意向調査の自由記述回答分析 ―

○雨宮 由紀枝(日本女子体育大学体育学部)

口頭発表A/障害(児)者福祉2
司会者:雨宮由紀枝、船本淑恵 全体統括者:平野方紹(立教大学)
A13-02   9/11   9:30~12:00   1号館417教室  

新たな地域療育システムの構築に向けての予備的検討
― 政令指定都市A市を手がかりに ―

○一瀬 早百合(田園調布学園大学大学院人間学研究科)

口頭発表A/障害(児)者福祉2
司会者:雨宮由紀枝、船本淑恵 全体統括者:平野方紹(立教大学)
A13-03   9/11   9:30~12:00   1号館417教室  

障害者の地域生活支援に関する一考察
― グループホーム職員の地域関係形成支援に関する調査より ―

○船本 淑恵(大阪大谷大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉2
司会者:雨宮由紀枝、船本淑恵 全体統括者:平野方紹(立教大学)
A13-04   9/11   9:30~12:00   1号館417教室  

制度変革に伴う障害児福祉施設の圏域別開設状況の考察
― X県における児童デイ・児童発達支援・放課後等デイについて ―

○田中 一旭(大分大学大学院経済学研究科)

口頭発表A/障害(児)者福祉2
司会者:雨宮由紀枝、船本淑恵 全体統括者:平野方紹(立教大学)
A13-05   9/11   9:30~12:00   1号館417教室  

計画相談支援の制度的課題と当事者主体の支援
― ピア・カウンセラーとしての視点から ―

○Shirasugi, Makoto(立命館大学 大学院)

口頭発表A/障害(児)者福祉3
司会者:打保由佳、大石剛史 全体統括者:(検討中)
A14-01   9/11   9:30~12:00   1号館418教室  

地方における障害者運動の展開と障害者福祉制度の発展過程
― 障害者の地域生活を支援する介助者の生活史を通して ―

○打保 由佳(中部学院大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉3
司会者:打保由佳、大石剛史 全体統括者:(検討中)
A14-02   9/11   9:30~12:00   1号館418教室  

「重度知的障害者」の日常を支える<関係性>に関する一考察
― 現象学的アプローチによる、ホームヘルパーCさんの経験の記述と分析を通して ―

○久野 真知子(北星学園大学大学院研究生)

口頭発表A/障害(児)者福祉3
司会者:打保由佳、大石剛史 全体統括者:(検討中)
A14-03   9/11   9:30~12:00   1号館418教室  

重度肢体不自由者の自立生活を可能にする要因に関する研究
― 全国の自立生活者へのアンケート調査をもとに ―

○大石 剛史(国際医療福祉大学医療福祉学部医療福祉・マネジメント学科), 松永 千惠子(国際医療福祉大学医療福祉学部)

口頭発表A/障害(児)者福祉3
司会者:打保由佳、大石剛史 全体統括者:(検討中)
A14-04   9/11   9:30~12:00   1号館418教室  

知的障害者の地域での「自立」における親の関与とその可能性
― 地域生活支援の先進事例としてのA市で活動する家族会に着目した探索的研究 ―

○鍛治 智子(十文字学園女子大学)

口頭発表A/障害(児)者福祉3
司会者:打保由佳、大石剛史 全体統括者:(検討中)
A14-05   9/11   9:30~12:00   1号館418教室  

いわゆる「自閉症施設」の社会的存在意義に関する一考察
― 実践としての「社会福祉」の展開過程にある現場から考える ―

○Ueki, Nao(東海学院大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉1
司会者:松田美智子、古川和稔 全体統括者:(検討中)
A15-01   9/11   9:30~12:00   1号館305教室  

高齢者福祉施設における社会福祉・介護福祉従事者の共感疲労から共感満足へ
― インタビュー調査結果の質的分析より ―

○松田 美智子(天理大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉1
司会者:松田美智子、古川和稔 全体統括者:(検討中)
A15-02   9/11   9:30~12:00   1号館305教室  

要介護高齢者の家族介護者における続柄別の介護状況に関する分析
― 介護への自己評価・サービス利用・インフォーマル支援の比較 ―

○張 夢瑶(法政大学大学院)

口頭発表A/高齢者保健福祉1
司会者:松田美智子、古川和稔 全体統括者:(検討中)
A15-03   9/11   9:30~12:00   1号館305教室  

特別養護老人ホーム職員の「在宅復帰」に関する意識調査

○古川 和稔(聖隷クリストファー大学), 井上 善行(国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科), 小平 めぐみ(国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科), 竹内 孝仁(株式会社ケア科学研究所)

口頭発表A/高齢者保健福祉1
司会者:松田美智子、古川和稔 全体統括者:(検討中)
A15-04   9/11   9:30~12:00   1号館305教室  

生活型福祉施設における生活支援機能の研究
― ソーシャルワークとの重なりを含めたケアワークの捉え直し ―

○黒田 由衣(同志社大学大学院博士後期課程)

口頭発表A/高齢者保健福祉1
司会者:松田美智子、古川和稔 全体統括者:(検討中)
A15-05   9/11   9:30~12:00   1号館305教室  

介護老人福祉施設における生活相談員の役割とそれからの乖離状況について
― 生活相談員調査をもとに ―

○石田 博嗣(桜美林大学大学院老年学研究科 博士後期課程), 白澤 政和(桜美林大学大学院), 笠原 幸子(四天王寺大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉2
司会者:山井理恵、後藤美恵子 全体統括者:(検討中)
A16-01   9/11   9:30~12:00   1号館307教室  

アイルランドにおける認知症高齢者の地域生活への支援
― アイルランド・アルツハイマー協会による地域事業所への取り組みを中心に ―

○山井 理恵(明星大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉2
司会者:山井理恵、後藤美恵子 全体統括者:(検討中)
A16-02   9/11   9:30~12:00   1号館307教室  

介護保険要支援者の利用実態と専門的支援の必要性に関する研究
― A市における3つの調査から ―

○奥田 佑子(日本福祉大学/福祉政策評価センター), 平野 隆之(日本福祉大学社会福祉学部), 藤田 欽也(日本福祉大学/福祉政策評価センター)

口頭発表A/高齢者保健福祉2
司会者:山井理恵、後藤美恵子 全体統括者:(検討中)
A16-03   9/11   9:30~12:00   1号館307教室  

ベトナム農村部における社会的関係の構造
― ソーシャルサポートと主観的健康感の関連性 ―

○後藤 美恵子(東北福祉大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉2
司会者:山井理恵、後藤美恵子 全体統括者:(検討中)
A16-04   9/11   9:30~12:00   1号館307教室  

デンマークの高齢者介護におけるウェルフェア・テクノロジーの活用

○石黒 暢(大阪大学大学院 言語文化研究科)

口頭発表A/高齢者保健福祉2
司会者:山井理恵、後藤美恵子 全体統括者:(検討中)
A16-05   9/11   9:30~12:00   1号館307教室  

韓国と日本の認知症政策の動向
― 両国の認知症総合計画を中心に ―

○李 玲珠(同志社大学 大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻)

口頭発表A/高齢者保健福祉3
司会者:笠原幸子、高田明子 全体統括者:(検討中)
A17-01   9/11   9:30~12:00   1号館304教室  

虚弱高齢者の生活行動おける自己決定に関する研究
― ケアワーカーによる支援に焦点をあてて ―

○笠原 幸子(四天王寺大学人文社会学部)

口頭発表A/高齢者保健福祉3
司会者:笠原幸子、高田明子 全体統括者:(検討中)
A17-02   9/11   9:30~12:00   1号館304教室  

在宅認知症高齢者への支援時に介護支援専門員が有する困難感とその関連要因に関する探索的研究

○徳村 牧(大阪市立大学大学院生活科学研究科), 岡田 進一(大阪市立大学大学院生活科学研究科)

口頭発表A/高齢者保健福祉3
司会者:笠原幸子、高田明子 全体統括者:(検討中)
A17-03   9/11   9:30~12:00   1号館304教室  

地域における“見えない・見えづらい”高齢者への支援の状況
― 東京都の地域包括支援センターに勤務する専門職へのアンケート調査から ―

○高田 明子(武蔵野大学), 大島 千帆(埼玉県立大学), 下垣 光(日本社会事業大学社会福祉学部)

口頭発表A/高齢者保健福祉3
司会者:笠原幸子、高田明子 全体統括者:(検討中)
A17-04   9/11   9:30~12:00   1号館304教室  

認知症高齢者ケア場面における物語世界の共同構築プロセス
― パッシング・ケアの意義に関する検討を通して ―

○荒木 正平(長崎女子短期大学)

口頭発表A/高齢者保健福祉3
司会者:笠原幸子、高田明子 全体統括者:(検討中)
A17-05   9/11   9:30~12:00   1号館304教室  

在宅高齢者に対する口腔ケア支援事業制度の設計
― 地域包括ケアシステムとして配食サービスの利用による高齢者保健福祉事業の確立のために ―

○中川 兼人(新潟大学歯学部口腔生命福祉学科)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー1
司会者:東 景子、岡﨑昌枝 全体統括者:(検討中)
A18-01   9/11   9:30~12:00   1号館310教室  

売春防止法制定60周年
― 売春防止法体制改変への視点 ―

○片居木 英人(十文字学園女子大学)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー1
司会者:東 景子、岡﨑昌枝 全体統括者:(検討中)
A18-02   9/11   9:30~12:00   1号館310教室  

DV被害女性における住居の確保
― 生活保護制度に着目して ―

○東 景子(首都大学東京大学院人文科学研究科)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー1
司会者:東 景子、岡﨑昌枝 全体統括者:(検討中)
A18-03   9/11   9:30~12:00   1号館310教室  

敗戦後引揚げ女性に行われた非合法の中絶に関する研究(3)
― 女性福祉の観点から第三の引揚げ港に関する一考察 ―

○宮原 和沙(徳島文理大学 保健福祉学部)

口頭発表A/女性福祉・ジェンダー1
司会者:東 景子、岡﨑昌枝 全体統括者:(検討中)
A18-04   9/11   9:30~12:00   1号館310教室  

母性保護連盟と母子ホーム
― 山高しげりの事跡をたどって ―

○今井 涼(同志社大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程)

口頭発表A/地域福祉1
司会者:渡辺暁、野村恭代 全体統括者:長友薫輝(三重短期大学)
A19-01   9/11   9:30~12:00   1号館403教室  

飼い主のいない猫との共生支援事業
― 地域福祉の基盤を耕す ―

○渡辺 暁(近畿大学九州短期大学)

口頭発表A/地域福祉1
司会者:渡辺暁、野村恭代 全体統括者:長友薫輝(三重短期大学)
A19-02   9/11   9:30~12:00   1号館403教室  

地域に内在する多様な生活課題の明確化に関する調査研究(1)
― 「地域相互支援型自治体推進モデル」の構築に向けた取り組み ―

○岩間 伸之(大阪市立大学大学院生活科学研究科), 野村 恭代(大阪市立大学大学院生活科学研究科)

口頭発表A/地域福祉1
司会者:渡辺暁、野村恭代 全体統括者:長友薫輝(三重短期大学)
A19-03   9/11   9:30~12:00   1号館403教室  

地域に内在する多様な生活課題の明確化に関する調査研究(2)
― 全戸訪問による生活課題の把握とその内容に関する分析 ―

○野村 恭代(大阪市立大学大学院生活科学研究科), 岩間 伸之(大阪市立大学大学院生活科学研究科)

口頭発表A/地域福祉1
司会者:渡辺暁、野村恭代 全体統括者:長友薫輝(三重短期大学)
A19-04   9/11   9:30~12:00   1号館403教室  

社会福祉サービス提供主体のあり方について
― 高齢者介護サービスの視点から ―

○大薮 元康(中部学院大学人間福祉学部)

口頭発表A/地域福祉2
司会者:熊田博喜、杉岡直人 全体統括者:(検討中)
A20-01   9/11   9:30~12:00   1号館412教室  

社会福祉領域における社会的企業の事業構造とその特性
― 生活困窮者・障害者の就労支援を行う団体の実践事例を通して ―

○熊田 博喜(武蔵野大学人間科学部), 小松 理佐子(日本福祉大学社会福祉学部), 川村 岳人(大分大学), 本多 勇(武蔵野大学 通信教育部), 後藤 広史(日本大学), 相馬 大祐(福井県立大学)

口頭発表A/地域福祉2
司会者:熊田博喜、杉岡直人 全体統括者:(検討中)
A20-02   9/11   9:30~12:00   1号館412教室  

高齢者のグループリビングにおける住人の生活意識に関する研究
― 住人を対象にしたアンケート調査から ―

○星野 友里(立教大学大学院)

口頭発表A/地域福祉2
司会者:熊田博喜、杉岡直人 全体統括者:(検討中)
A20-03   9/11   9:30~12:00   1号館412教室  

市民活動に対する行政支援の現状と課題
― 地域食堂=コミュニティレストランを事例として ―

○杉岡 直人(北星学園大学社会福祉学部), 畠山 明子(北星学園大学社会福祉学部)

口頭発表A/地域福祉2
司会者:熊田博喜、杉岡直人 全体統括者:(検討中)
A20-04   9/11   9:30~12:00   1号館412教室  

社会的企業研究の潮流
― 2013年の世界会議文献から ―

○南 友二郎(同志社大学大学院社会学研究科)

口頭発表A/国際社会福祉1
司会者:宮崎理、藤岡純一 全体統括者:(検討中)
A21-01   9/11   9:30~12:00   1号館303教室  

スウェーデンにおける労働統合型社会的企業

○藤岡 純一(関西福祉大学社会福祉学部)

口頭発表A/国際社会福祉1
司会者:宮崎理、藤岡純一 全体統括者:(検討中)
A21-02   9/11   9:30~12:00   1号館303教室  

カンボジアにおける社会福祉専門職の人材育成・養成に関する一考察
― 都市部と農村部での高齢者調査研究を通して ―

○赤塚 俊治(東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科)

口頭発表A/国際社会福祉1
司会者:宮崎理、藤岡純一 全体統括者:(検討中)
A21-03   9/11   9:30~12:00   1号館303教室  

イギリスのソーシャルワークにおけるレイシズム概念の検討
― 反レイシズム・ソーシャルワーク生成の歴史的過程に焦点をあてて ―

○宮﨑 理(旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉1
司会者:野田博也、岩満賢次 全体統括者:上原紀美子(久留米大学)
A22-01   9/11   9:30~12:00   1号館508教室  

貧困世帯の家計管理に介入する政策の設計と原理

○野田 博也(愛知県立大学教育福祉学部)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉1
司会者:野田博也、岩満賢次 全体統括者:上原紀美子(久留米大学)
A22-02   9/11   9:30~12:00   1号館508教室  

朝日訴訟において専門職が果たした役割に関する一考察
― ソーシャルワーカーが大切にすること ―

○黒川 京子(日本社会事業大学)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉1
司会者:野田博也、岩満賢次 全体統括者:上原紀美子(久留米大学)
A22-03   9/11   9:30~12:00   1号館508教室  

生活困窮者自立支援制度の現代的意義とその特徴
― 方面委員制度との比較から ―

○岩満 賢次(愛知教育大学教育学部)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉1
司会者:野田博也、岩満賢次 全体統括者:上原紀美子(久留米大学)
A22-04   9/11   9:30~12:00   1号館508教室  

経済的に困窮する高齢者の住まいとしての養護老人ホームの意義

○福馬 健一(明治学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉2
司会者:西村淳、宮武正明 全体統括者:(検討中)
A23-01   9/11   9:30~12:00   1号館504教室  

生活困窮者に対する自立相談支援事業の実態と課題
― 北海道内の自立相談支援事業従事者調査から見えるもの ―

○西村 淳(北海道大学 公共政策大学院)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉2
司会者:西村淳、宮武正明 全体統括者:(検討中)
A23-02   9/11   9:30~12:00   1号館504教室  

貧困世帯の子どもの学習支援事業の成り立ちと福祉・教育政策上の位置づけ
― 行政審議,国会審理および新聞報道から ―

○松村 智史(首都大学東京大学院)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉2
司会者:西村淳、宮武正明 全体統括者:(検討中)
A23-03   9/11   9:30~12:00   1号館504教室  

生活保護世帯等の学習支援はどのように展開されているか
― 貧困の連鎖を防ぐ取り組みの現状と課題 ―

○宮武 正明(池坊短期大学)

口頭発表A/貧困・低所得者福祉2
司会者:西村淳、宮武正明 全体統括者:(検討中)
A23-04   9/11   9:30~12:00   1号館504教室  

低所得世帯の子どもへの学習支援に関する研究
― 利用する保護者のアンケート調査から ―

○小澤 薫(新潟県立大学人間生活学部), 小池 由佳(新潟県立大学人間生活学部)

口頭発表A/司法福祉・更生保護1
司会者:伊藤冨士江、大倉高志 全体統括者:古川隆司(追手門学院大学)
A24-01   9/11   9:30~12:00   1号館505教室  

犯罪被害者支援の現状―地方公共団体の総合的対応窓口に対する調査をもとに(1)

○伊藤 冨士江(上智大学), 大岡 由佳(武庫川女子大学文学部)

口頭発表A/司法福祉・更生保護1
司会者:伊藤冨士江、大倉高志 全体統括者:古川隆司(追手門学院大学)
A24-02   9/11   9:30~12:00   1号館505教室  

犯罪被害者支援の現状―地方公共団体の総合的対応窓口に対する調査をもとに(2)
― 相談受理のあった60か所の調査結果 ―

○大岡 由佳(武庫川女子大学文学部), 伊藤 冨士江(上智大学)

口頭発表A/司法福祉・更生保護1
司会者:伊藤冨士江、大倉高志 全体統括者:古川隆司(追手門学院大学)
A24-03   9/11   9:30~12:00   1号館505教室  

更生保護施設入所者への医療支援の現状と課題
― 済生会医学・福祉共同研究全国調査の結果から ―

○大倉 高志(東海学院大学), 木原 活信(同志社大学社会学部)

口頭発表A/社会福祉教育・実習1
司会者:黒田文、神林ミユキ 全体統括者:潮谷有二(長崎純心大学)
A25-01   9/11   9:30~12:00   7号館406教室  

「専門職間連携の擬態化」を回避するためにグループワークを学ぶ意義について

○黒田 文(島根大学 法文学部 社会文化学科 福祉社会コース)

口頭発表A/社会福祉教育・実習1
司会者:黒田文、神林ミユキ 全体統括者:潮谷有二(長崎純心大学)
A25-02   9/11   9:30~12:00   7号館406教室  

ソーシャルワーク教育におけるコンピテンスの獲得とその評価方法

○井上 浩(徳山大学)

口頭発表A/社会福祉教育・実習1
司会者:黒田文、神林ミユキ 全体統括者:潮谷有二(長崎純心大学)
A25-03   9/11   9:30~12:00   7号館406教室  

多職種連携にみられる社会福祉士の専門性
― 所属機関・クライエントとの関係性にみられる連携概念の固有性 ―

○神林 ミユキ(日本福祉大学福祉経営学部), 大林 由美子(日本福祉大学福祉経営学部), 伊藤 正明(セムイ学園東海医療福祉専門学校)

口頭発表A/社会福祉教育・実習1
司会者:黒田文、神林ミユキ 全体統括者:潮谷有二(長崎純心大学)
A25-04   9/11   9:30~12:00   7号館406教室  

社会福祉士とIPWにおける「連携」概念の比較検証

○伊藤 正明(セムイ学園東海医療福祉専門学校)

口頭発表A/社会福祉教育・実習1
司会者:黒田文、神林ミユキ 全体統括者:潮谷有二(長崎純心大学)
A25-05   9/11   9:30~12:00   7号館406教室  

社会福祉系大学における連携・協働(コラボレーション)教育のあり方 に関する検討
― 学生アンケート結果の分析より ―

○山中 京子(大阪府立大学地域保健学域)

口頭発表A/社会福祉教育・実習2
司会者:橋本有理子、小原眞知子 全体統括者:(検討中)
A26-01   9/11   9:30~12:00   7号館407教室  

相談援助実習教育の効果と今後の課題
― コンピテンシーシートによる実習生の自己評価をふまえて ―

○橋本 有理子(関西福祉科学大学), 柿木 志津江(関西福祉科学大学), 小口 将典(関西福祉科学大学), 清原 舞(関西福祉科学大学), 中島 裕(関西福祉科学大学), 得津 愼子(関西福祉科学大学)

口頭発表A/社会福祉教育・実習2
司会者:橋本有理子、小原眞知子 全体統括者:(検討中)
A26-02   9/11   9:30~12:00   7号館407教室  

社会福祉士養成における実習指導者養成に関する一考察
― 「社会福祉士実習指導者講習会」の現状と今後の課題 ―

○佐藤 博彦(東北福祉大学)

口頭発表A/社会福祉教育・実習2
司会者:橋本有理子、小原眞知子 全体統括者:(検討中)
A26-03   9/11   9:30~12:00   7号館407教室  

社会福祉相談援助実習現場 における実習指導の現状と課題
― ソーシャルワーカーのキャリアデザインの枠組みから検討 ―

○小原 眞知子(日本社会事業大学), 木村 容子(日本社会事業大学社会福祉学部), 黒川 京子(日本社会事業大学), 上村 勇夫(日本社会事業大学), 冨永 健太郎(日本社会事業大学), 倉持 香苗(日本社会事業大学)

口頭発表A/社会福祉教育・実習2
司会者:橋本有理子、小原眞知子 全体統括者:(検討中)
A26-04   9/11   9:30~12:00   7号館407教室  

相談援助実習におけるOSCE(客観的臨床能力試験)の試験項目
― 学生と評価者による評価から ―

○巻 康弘(北海道医療大学), 近藤 尚也(北海道医療大学), 川勾 亜紀奈(北海道医療大学), 福間 麻紀(北海道医療大学), 松本 望(北海道医療大学), 鈴木 幸雄(北海道医療大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-01   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

ベストな選択に向けての養子縁組
― ブリティッシュ・コロンビア州認定養子縁組機関の実践 ―

○森 和子(文京学院大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-02   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

社養協相談援助実習評価表による実習生の自己評価
― 実習指導者の指導及びケーススタディの取り組みとの関連から ―

○大山 博幸(十文字学園女子大学), 片山 友子(十文字学園女子大学人間生活学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-03   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

愛知育児院の災害被災児支援史

○菅田 理一(鳥取短期大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-04   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

17世紀イギリスにおける子ども観の変遷
― 哲学者は子どもをどのように観ていたのか ―

○小田桐 忍(聖徳大学児童学部児童学科)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-05   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

特別養護老人ホームにおけるケアワーカーの看取り介護の実践と影響要因に関する実証的研究

○澤田 有希子(関西学院大学), 金子 絵里乃(日本大学文理学部), 佐藤 繭美(法政大学現代福祉学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-06   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

在宅高齢者に対する生活支援活動と地域住民
― 地域特性を踏まえた参加促進の方向性 ―

○坂本 俊彦(山口県立大学/社会福祉学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-07   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

在宅サービスの利用と高齢者を介護する家族のストレス
― 縦断調査データを用いて ―

○菊澤 佐江子(法政大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-08   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

障害者虐待防止・権利擁護研修の実際
― 平成26年度における全国の実施状況とカリキュラムの実際 ―

○村岡 美幸(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園), 相馬 大祐(福井県立大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-09   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

認知症者の要介護度と介護時間及び負担感の関係性に関する研究
― A県B市C介護老人保健施設の場合 ―

○大谷 明弘(都城市郡医師会 介護老人保健施設 すこやか苑)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-10   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

滞日外国人の生活問題と支援課題に関する一考察 その(1)
― 児童・家庭問題および教育問題に焦点をあてた調査分析 ―

○寳田 玲子(関西福祉科学大学), 木村 志保(関西福祉科学大学), 柿木 志津江(関西福祉科学大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-11   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

家族介護者に関する情報把握についての指導と実践について
― サービス提供責任者とホームヘルパーへのアンケート調査から ―

○松本 眞美(関西福祉科学大学大学院 博士後期課程)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-12   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

「実習前評価システム(短期大学版)」の改定
― 学生の主体的な実習事前学習の促し ―

○阿部 好恵(帯広大谷短期大学), 樋田 幸恵(淑徳大学短期大学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-13   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

高齢者における地域課題の共有意識と生活支援活動への参加の関連
― 地域包括ケアシステムの構築に向けて ―

○渡辺 裕一(武蔵野大学), 杉原 陽子(首都大学東京)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-14   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

家庭養護における養育実践者の子どもの権利に関する意識

○中川 友生(早稲田大学里親研究会)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-15   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

知的障害者及び家族の生活再建と受援力に関する研究1
― 東日本大震災被災者調査から ―

○吉川 かおり(明星大学人文学部福祉実践学科)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-16   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

児童養護施設のアフターケアにおける宿泊機能の提供について
― 施設独自の取り組みの意義と標準化に向けた今後の課題 ―

○今井 大二郎(学校法人敬心学園 日本児童教育専門学校)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-17   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

在宅高齢者に対する居宅介護支援・訪問介護・訪問看護の トランディシプリナリーアプローチ実践に関する研究(2)
― 仕事の環境との関連 ―

○綾部 貴子(梅花女子大学), 松井 妙子(香川大学医学部), 原田 由美子(京都女子大学非常勤講師)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-18   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

知的障害のある子をもつ母親のFGDで現れた「かすがい」という他者援助機能
― ICFによる質的分析 ―

○下尾 直子(洗足こども短期大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-19   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

青年期のストレッサーへの意味づけ方尺度作成の試み
― 信頼性及び妥当性の検証をふまえて ―

○藤津 加奈子(日本福祉大学大学院), 山崎 喜比古(日本福祉大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-20   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

時代の変化に対応した介護福祉士養成教育

○勅使河原 隆行(千葉商科大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-21   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

交通事故被害者と家族に対するソーシャルワークの現状
― 今後の支援の在り方 ―

○佐藤 舞(東北大学大学院)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-22   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

「社会福祉士」資格取得のための実習経験が社会性の形成に与える影響の研究

○多賀 努(早稲田大学人間科学学術院)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-23   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

福祉系大学生の障がい者に対する態度について
― 障がい者に対する理解を深めるてがかりについて ―

○岡村 綾子(金城大学社会福祉学部社会福祉学科)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-24   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

学習活動参加者における健康度自己評価の関連要因に関する研究
― シニア大学受講者を対象とした調査から ―

○村山 くみ(東北福祉大学 総合福祉学部), 百瀬 ちどり(松本短期大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-25   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

ソーシャルワーク演習におけるVR活用の可能性
― 体験から経験に ―

○藤原 慶二(関西福祉大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-26   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

軽度知的障害児へのひきこもり予防支援方法の検討
― ひきこもり支援機関での実践からスクールソーシャルワークでの予防支援を考える ―

○山中 徹二(大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-27   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

地域子育て支援拠点における母親を介した父親支援に関する考察
― プログラムを受講した母親への調査から ―

○近棟 健二(種智院大学人文学部社会福祉学科)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-28   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

通所介護施設における利用者間で行われるソーシャルサポートの実態に関する研究
― 通所介護施設における施設職員を対象としたFGIの結果から ―

○家高 将明(関西福祉科学大学社会福祉学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-29   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

性加害行為のあった知的障がい者への支援におけるニーズと研修に関する調査
― 障がい福祉事業所の支援者へのアンケート調査より ―

○山﨑 康一郎(大阪人間科学大学人間科学部), 水藤 昌彦(山口県立大学社会福祉学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-30   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

在宅療養高齢者に対する居宅介護支援・訪問介護・訪問看護のトランスディシプリナリーアプローチ実践に関する研究(1)
― 仕事の環境の実態 ―

○原田 由美子(京都女子大学非常勤講師), 綾部 貴子(梅花女子大学), 松井 妙子(香川大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-31   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

障害者権利条約から考える福祉サービスのあり方 -パーソナル・アシスタンスに関する議論を中心に-

○山下 幸子(淑徳大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-32   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

知的障害者に「わかりやすい」法制度の情報提供に関する検討
― 障害者総合支援法の「わかりやすい版」パンフレットを用いたワークショップの実践 ―

○打浪 文子(淑徳短期大学こども学科), 吉川 かおり(明星大学人文学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-33   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

知的障害青年の移行支援教育における私立特別支援学校の試み
― 障害程度と家庭基盤に着目して ―

○辻 和美(学校法人特別支援学校聖母の家学園中学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-34   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

病児・緊急対応強化事業の状況と支援の一考察
― 担い手の拡大と育成を中心に ―

○正長 清志(岩国短期大学幼児教育科)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-35   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

日中系障害福祉サービスを利用する精神障害者の利用満足度の推移に関する研究
― 2005年調査と2015年調査の比較を通して ―

○石田 賢哉(青森県立保健大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-36   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

治療薬使用にかかわる社会的要因
― 発達障害児を育てる母親の語りを通して ―

○西村 いづみ(県立広島大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-37   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

地域包括支援センターにおける認知症高齢者支援に対する困難性
― バリデーションによる課題解決の可能性 ―

○清原 舞(関西福祉科学大学社会福祉学部社会福祉学科), 種村 理太郎(関西福祉科学大学), 成清 敦子(関西福祉科学大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-38   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

訪問介護事業におけるサービス提供責任者の業務時間についての研究
― 3都市のアンケート調査から ―

○谷口 法絵(名古屋市社会福祉協議会)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-39   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

医療的ケアを必要とする人へのケアから考える介護福祉士の専門職性
― SCAT手法を用いた介護福祉士へのインタビュー調査 ―

○木村 あい(神戸女子大学), 髙岡 理恵(華頂短期大学), 吉島 紀江(平安女学院大学短期大学部), 吉藤 郁(花園大学), 伊藤 優子(/)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-40   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

介護施設における「災害過程」対応研修プログラムの開発
― 研修受講前後における意識変化 ―

○鈴木 俊文(静岡県立大学短期大学部), 立花 明彦(静岡県立大学短期大学部), 濱口 晋(静岡県立大学短期大学部)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-41   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

若者の恋愛関係と暴力に関する研究
― ネット上の掲示板に見る暴力問題と解決にむけた支援 ―

○長安 めぐみ(国立大学法人群馬大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-42   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

生活困窮世帯の子どもの学習支援教室への継続的参加による意識の変化
― アンケート調査の結果から ―

○尾﨑 慶太(関西国際大学)

ポスター発表A
全体統括者:黒岩晴子(佛教大学)
PA-43   9/11   9:30~12:00   7号館101・102教室  

総合相談機関の設置において都道府県が果たしうる役割
― A県総合相談事業にもとづく検討 ―

○白瀨 由美香(一橋大学)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅠ
コーディネーター:森明人(東北福祉大学)
S01-01   9/11   9:30~12:00   1号館313教室  

基礎自治体における行政社会福祉職人材育成の現状と課題
― A市「社会福祉職人材育成に関わるアンケート調査」から ―

○隅河内 司(相模原市社会福祉協議会)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅠ
コーディネーター:森明人(東北福祉大学)
S01-02   9/11   9:30~12:00   1号館313教室  

自治体が事業主体となる生活支援の直営・委託選択
― ヒアリング調査と厚生労働省調査の再分析の照合による支援サービスの三極化 ―

○西村 幸満(国立社会保障・人口問題研究所)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅠ
コーディネーター:森明人(東北福祉大学)
S01-03   9/11   9:30~12:00   1号館313教室  

生活困窮者自立支援制度の事業の委託の構造

○黒田 有志弥(国立社会保障・人口問題研究所)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅡ
コーディネーター:保正友子(立正大学)
S02-01   9/11   9:30~12:00   1号館316教室  

ソーシャルワーカーであることの不確かさ
― ソーシャルワーカーの実践と学びの検討を通して ―

○浅野 貴博(ルーテル学院大学)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅡ
コーディネーター:保正友子(立正大学)
S02-02   9/11   9:30~12:00   1号館316教室  

生活構造ニーズから探るソーシャルワークマインド
― 生活保護定時制高校生の修学継続要因分析から ―

○内田 充範(山口県立大学)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅡ
コーディネーター:保正友子(立正大学)
S02-03   9/11   9:30~12:00   1号館316教室  

ソーシャルワーク教育が育む「ソーシャルワークマインド」の考察
― 卒業一年後のインタビュー調査の分析を通して ―

○川端(木下) 麗子(京都女子大学 家政学部 生活福祉学科), 中島 尚美(大阪市立大学), 川島 惠美(関西学院大学人間福祉学部)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅢ
コーディネーター:田中智子(佛教大学)
S03-01   9/11   9:30~12:00   1号館415教室  

障害者家族の高齢化に伴う子ども支援の困難
― 家族内ケアをめぐる限界と社会的支援 ―

○藤原 里佐(北星学園大学短期大学部)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅢ
コーディネーター:田中智子(佛教大学)
S03-02   9/11   9:30~12:00   1号館415教室  

家族によるケアと「二次的依存」
― 発達に不安を抱える子を育てる家族に焦点をあてて ―

○保田 真希(北海道大学大学院)

特定課題セッションA/特定課題セッションⅢ
コーディネーター:田中智子(佛教大学)
S03-03   9/11   9:30~12:00   1号館415教室  

子育て世帯の資源配分と「隠れた貧困」
― 母子世帯の家計からの考察 ―

○鳥山 まどか(北海道大学大学院教育学研究院)

口頭発表B/理論・思想2
司会者:玉置好徳、伊藤新一郎 全体統括者:児島 亜紀子(大阪府立大学 )
B01-01   9/11   13:00~15:30   7号館401教室  

「福祉世論」の形成に関する基礎的研究

○玉置 好徳(梅花女子大学/文化表現学部)

口頭発表B/理論・思想2
司会者:玉置好徳、伊藤新一郎 全体統括者:児島 亜紀子(大阪府立大学 )
B01-02   9/11   13:00~15:30   7号館401教室  

包括的自己実現概念のまとめと結論 その1
― 15年間の自己実現研究からの総括的自己実現概念の共通基盤の構築 ―

○清重 哲男(ルーテル学院大学大学院付属包括的コンサルテ―ションセンター)

口頭発表B/理論・思想2
司会者:玉置好徳、伊藤新一郎 全体統括者:児島 亜紀子(大阪府立大学 )
B01-03   9/11   13:00~15:30   7号館401教室  

“「戦争と福祉」論”再考
― 福祉国家の分析視角として ―

○伊藤 新一郎(北星学園大学社会福祉学部)

口頭発表B/理論・思想2
司会者:玉置好徳、伊藤新一郎 全体統括者:児島 亜紀子(大阪府立大学 )
B01-04   9/11   13:00~15:30   7号館401教室  

少子高齢化社会に対する誤解
― 一般サンプルを用いた調査による現実と推定値の差 ―

○大髙 明浩(群馬医療福祉大学大学院), 大野 俊和(群馬医療福祉大学)

口頭発表B/歴史3
司会者:高木寛之、田澤薫 全体統括者:(検討中)
B02-01   9/11   13:00~15:30   7号館402教室  

専門職養成課程における地域アセスメントの視点の相違
― 日本国内におけるソーシャルワーク的支援に関する研究② ―

○高木 寛之(山梨県立大学), 大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 田中 謙(山梨県立大学)

口頭発表B/歴史3
司会者:高木寛之、田澤薫 全体統括者:(検討中)
B02-02   9/11   13:00~15:30   7号館402教室  

教育領域における社会的ニーズへの取り組み
― 日本国内におけるソーシャルワーク的支援に関する研究③ ―

○田中 謙(山梨県立大学人間福祉学部), 大津 雅之(山梨県立大学人間福祉学部), 高木 寛之(山梨県立大学人間福祉学部)

口頭発表B/歴史3
司会者:高木寛之、田澤薫 全体統括者:(検討中)
B02-03   9/11   13:00~15:30   7号館402教室  

戦後期の(児童)養護施設内外の職業訓練と就職についての一考察
― 社会福祉法人福田会における昭和20~50年代の実践事例を通して ―

○小泉 亜紀(専修大学社会科学研究所)

口頭発表B/歴史3
司会者:高木寛之、田澤薫 全体統括者:(検討中)
B02-04   9/11   13:00~15:30   7号館402教室  

保育はいつから福祉になったか
― 『保育児童のケースワーク事例集』にみる「幼児理解」とソーシャルワーク ―

○田澤 薫(聖学院大学)

口頭発表B/歴史4
司会者:中嶌 洋、西田恵子 全体統括者:(検討中)
B03-01   9/11   13:00~15:30   7号館403教室  

渡辺海旭の「共済」思想
― 全体的・国民的事業としての社会事業 ―

○島田 肇(東海学園大学)

口頭発表B/歴史4
司会者:中嶌 洋、西田恵子 全体統括者:(検討中)
B03-02   9/11   13:00~15:30   7号館403教室  

厚生事業への合流及び新生活運動の展開
― 長野県庁職員時代の原崎秀司の17年3ヶ月 ―

○中嶌 洋(高知県立大学 社会福祉学部)

口頭発表B/歴史4
司会者:中嶌 洋、西田恵子 全体統括者:(検討中)
B03-03   9/11   13:00~15:30   7号館403教室  

「相互義務」と「権利付与」に関する史的考察
― Robert Owenの「協同の理念」に焦点を当てて ―

○金子 光一(東洋大学)

口頭発表B/歴史4
司会者:中嶌 洋、西田恵子 全体統括者:(検討中)
B03-04   9/11   13:00~15:30   7号館403教室  

LARA発足の経過にみる危機下の要援護者層支援における民間セクターと公的セクターの協力関係
― 戦後70年を経た日本における伝承の課題 ―

○西田 恵子(常磐大学)

口頭発表B/制度・政策3
司会者:鈴木静、岡部真智子 全体統括者:(検討中)
B04-01   9/11   13:00~15:30   1号館314教室  

ハンセン病医療政策と人権保障
― ノルウェーベルゲン市現地調査における病院運営、患者家族聞き取りから ―

○鈴木 靜(愛媛大学)

口頭発表B/制度・政策3
司会者:鈴木静、岡部真智子 全体統括者:(検討中)
B04-02   9/11   13:00~15:30   1号館314教室  

障害者の在宅就業支援
― 障害者の在宅就業を支援する団体からの聴き取り調査結果から ―

○内木場 雅子((独)高齢・障害・求職者雇用支援機構)

口頭発表B/制度・政策3
司会者:鈴木静、岡部真智子 全体統括者:(検討中)
B04-03   9/11   13:00~15:30   1号館314教室  

公営住宅法成立時に検討されていた厚生住宅法案の今日的意義
― 社会保障としての住宅政策への示唆 ―

○岡部 真智子(静岡英和学院大学人間社会学部), 児玉 善郎(日本福祉大学社会福祉学部)

口頭発表B/制度・政策3
司会者:鈴木静、岡部真智子 全体統括者:(検討中)
B04-04   9/11   13:00~15:30   1号館314教室  

効果的な障害者就労移行支援プログラムの継続的改善と実施・普及に資する評価支援ネットワークの構築
― 地域で展開するEBP技術支援センターの機能と役割に注目して ―

○新藤 健太(日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程), 大島 巌(日本社会事業大学), 植村 英晴(日本社会事業大学), 浦野 由佳(日本社会事業大学), 方 真雅(日本社会事業大学), 益子 徹(日本社会事業大学), 村里 優(日本社会事業大学), 全 形文(NPO法人大阪精神障害者就労支援ネットワーク)

口頭発表B/制度・政策3
司会者:鈴木静、岡部真智子 全体統括者:(検討中)
B04-05   9/11   13:00~15:30   1号館314教室  

福祉職の研修受講が福祉・介護分野でのキャリアデザインに及ぼす影響に関する研究

○子安 由美子(社会福祉法人 愛知県社会福祉協議会)

口頭発表B/方法・技術3
司会者:引土絵未、谷口真由美 全体統括者:(検討中)
B05-01   9/11   13:00~15:30   7号館404教室  

第三者評価事業が社会福祉施設に根づくためのシステム構築についての考察
― “A県社会的養護施設の第三者評価事業の実態調査を通して” ―

○谷口 真由美(中部学院大学), 佐藤 八千子(岐阜経済大学経済学部), 稲垣 貴彦(中部学院大学短期大学部)

口頭発表B/方法・技術3
司会者:引土絵未、谷口真由美 全体統括者:(検討中)
B05-02   9/11   13:00~15:30   7号館404教室  

ひきこもりピア・サポーターによる手紙を活用した訪問支援に関する実践研究
― 見返りを求めず片思いにゆるやかにつながる試みとして ―

○田中 敦(特定非営利活動法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワーク)

口頭発表B/方法・技術3
司会者:引土絵未、谷口真由美 全体統括者:(検討中)
B05-03   9/11   13:00~15:30   7号館404教室  

「当事者性」を技術にする
― 治療共同体モデルとしてのエンカウンター・グループの試行と効果に関する研究 ―

○引土 絵未(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)

口頭発表B/方法・技術3
司会者:引土絵未、谷口真由美 全体統括者:(検討中)
B05-04   9/11   13:00~15:30   7号館404教室  

グループスーパービジョンの現状と課題
― 認定社会福祉士制度におけるシステム構築 ―

○野村 豊子(日本福祉大学大学院社会福祉学研究科), 片岡 靖子(久留米大学文学部), 潮谷 有二(長崎純心大学人文学部), 潮谷 恵美(十文字学園女子大学人間生活学部), 岡田 まり(立命館大学産業社会学部)

口頭発表B/方法・技術4
司会者:玉木千賀子、川村隆彦 全体統括者:空閑浩人(同志社大学)
B06-01   9/11   13:00~15:30   7号館405教室  

理論・アプローチの組み合わせと融合から折衷モデルをつくる
― vol.2 折衷モデルと実践事例の適応 ―

○川村 隆彦(神奈川県立保健福祉大学)

口頭発表B/方法・技術4
司会者:玉木千賀子、川村隆彦 全体統括者:空閑浩人(同志社大学)
B06-02   9/11   13:00~15:30   7号館405教室  

地域福祉実践主体を形成するコミュニティソーシャルワーカーの役割と態度

○髙梨 美代子(鴨川市福祉総合相談センター)

口頭発表B/方法・技術4
司会者:玉木千賀子、川村隆彦 全体統括者:空閑浩人(同志社大学)
B06-03   9/11   13:00~15:30   7号館405教室  

ケアマネジメントにおける生活者主体の意向確認のあり方
― 先行研究の整理に基づいた意向確認の枠組みの検討 ―

○玉木 千賀子(沖縄大学)

口頭発表B/方法・技術4
司会者:玉木千賀子、川村隆彦 全体統括者:空閑浩人(同志社大学)
B06-04   9/11   13:00~15:30   7号館405教室  

企業ソーシャルワークの必要性と可能性
― モニター相談の事例から ―

○前廣 美保(武蔵野大学通信教育部)

口頭発表B/児童福祉5
司会者:田中聡子、灰谷和代 全体統括者:門田光司(久留米大学)
B07-01   9/11   13:00~15:30   1号館404教室  

要保護児童対策地域協議会の機能強化に向けた課題(1)
― 調整機関における機能不全とその要因 ―

○田中 聡子(県立広島大学保健福祉学部), 松宮 透高(県立広島大学保健福祉学部)

口頭発表B/児童福祉5
司会者:田中聡子、灰谷和代 全体統括者:門田光司(久留米大学)
B07-02   9/11   13:00~15:30   1号館404教室  

要保護児童対策地域協議会の機能強化に向けた課題(2)
― チームマネジメントおよびメンタルヘルス・リテラシーの問題点とその要因 ―

○松宮 透高(県立広島大学), 田中 聡子(県立広島大学)

口頭発表B/児童福祉5
司会者:田中聡子、灰谷和代 全体統括者:門田光司(久留米大学)
B07-03   9/11   13:00~15:30   1号館404教室  

保育現場におけるソーシャルワーク実践について
― 児童虐待対応を中心に、福祉行政報告例からの考察 ―

○灰谷 和代(皇學館大学)

口頭発表B/児童福祉5
司会者:田中聡子、灰谷和代 全体統括者:門田光司(久留米大学)
B07-04   9/11   13:00~15:30   1号館404教室  

代理によるミュンヒハウゼン症候群の実態に関する一考察
― 質問紙調査からみえる現状と課題 ―

○小楠 美貴(聖隷クリストファー大学大学院)

口頭発表B/児童福祉5
司会者:田中聡子、灰谷和代 全体統括者:門田光司(久留米大学)
B07-05   9/11   13:00~15:30   1号館404教室  

性的虐待における社会福祉学的研究
― 未然防止のための介入についての考察 ―

○中村 洋子(聖隷クリストファー大学大学院 博士後期課程), 石川 瞭子(聖隷クリストファー大学社会福祉学部)

口頭発表B/児童福祉6
司会者:野口啓示、井上寿美 全体統括者:山縣文治(関西大学)
B08-01   9/11   13:00~15:30   1号館406教室  

社会的養護における措置変更の実際(1)
― 措置変更による退所児童を対象にした全国実態調査より得られた知見 ―

○野口 啓示(野口ホーム), 石田 賀奈子(神戸学院大学), 伊藤 嘉余子(大阪府立大学人間社会学部)

口頭発表B/児童福祉6
司会者:野口啓示、井上寿美 全体統括者:山縣文治(関西大学)
B08-02   9/11   13:00~15:30   1号館406教室  

社会的養護における措置変更の実際(2)
― 措置変更による退所児童を対象にした全国調査の因子分析を通して ―

○石田 賀奈子(神戸学院大学), 野口 啓示(野口ホーム), 伊藤 嘉余子(大阪府立大学人間社会学部)

口頭発表B/児童福祉6
司会者:野口啓示、井上寿美 全体統括者:山縣文治(関西大学)
B08-03   9/11   13:00~15:30   1号館406教室  

児童養護施設退所後の自立困難軽減に向けた地域養護活動の可能性
― 旧・沢内村(現・西和賀町)における取りくみを事例として ―

○井上 寿美(大阪大谷大学), 笹倉 千佳弘(就実短期大学)

口頭発表B/児童福祉6
司会者:野口啓示、井上寿美 全体統括者:山縣文治(関西大学)
B08-04   9/11   13:00~15:30   1号館406教室  

社会的養護におけるライフチャンスの保障
― 児童養護施設を退所した21名へのインタビュー調査から ―

○永野 咲(日本女子大学/日本学術振興会特別研究員)

口頭発表B/児童福祉6
司会者:野口啓示、井上寿美 全体統括者:山縣文治(関西大学)
B08-05   9/11   13:00~15:30   1号館406教室  

児童養護施設経験者の施設生活の肯定観形成に関する一考察
― 児童養護施設経験者の聞き取り調査から ―

○田谷 幸子(東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科)

口頭発表B/児童福祉7
司会者:平田美智子、伊藤嘉余子 全体統括者:(検討中)
B09-01   9/11   13:00~15:30   1号館408教室  

里親支援専門相談員の支援の課題
― インタビュー調査からみえた研修ニーズ ―

○平田 美智子(和泉短期大学), 森 和子(文京学院大学), 三輪 清子(立正大学), 山口 敬子(青山学院女子短期大学)

口頭発表B/児童福祉7
司会者:平田美智子、伊藤嘉余子 全体統括者:(検討中)
B09-02   9/11   13:00~15:30   1号館408教室  

職員が育つ職場環境づくり
― A児童養護施設における研修体系化の取り組みをふまえて ―

○岡本 晴美(広島国際大学)

口頭発表B/児童福祉7
司会者:平田美智子、伊藤嘉余子 全体統括者:(検討中)
B09-03   9/11   13:00~15:30   1号館408教室  

子どもの行動上の困難さによる措置変更のプロセスと支援の課題
― 施設職員へのインタビュー調査からの分析 ―

○伊藤 嘉余子(大阪府立大学), 野口 啓示(野口ホーム), 千賀 則史(愛知県立愛知学園), 久保 樹里(大阪府教育委員会スクールソーシャルワーカー), 福田 公教(関西大学), 石田 賀奈子(神戸学院大学), 原田 旬哉(園田学園女子大学)

口頭発表B/児童福祉7
司会者:平田美智子、伊藤嘉余子 全体統括者:(検討中)
B09-04   9/11   13:00~15:30   1号館408教室  

母子生活支援施設における支援と支援の基盤となる支援関係の構築
― 支援者へのグループインタビューを手がかりとして ―

○我謝 美左子(聖徳大学短期大学部)

口頭発表B/児童福祉7
司会者:平田美智子、伊藤嘉余子 全体統括者:(検討中)
B09-05   9/11   13:00~15:30   1号館408教室  

母子生活支援施設における支援の標準化に向けた検討
― 「入所時アセスメント指標」の活用をとおして ―

○中島 尚美(大阪市立大学), 滝澤 智子(社会福祉法人 みおつくし福祉会)

口頭発表B/家族福祉1
司会者:葛西リサ、相山馨 全体統括者:(検討中)
B10-01   9/11   13:00~15:30   1号館410教室  

スウェーデンのひとり親の住生活実態(1)
― 共同親権の事例から見る育児負担軽減の可能性 ―

○葛西 リサ(大阪市立大学都市研究プラザ), 堀江 尚子(畿央大学健康科学部)

口頭発表B/家族福祉1
司会者:葛西リサ、相山馨 全体統括者:(検討中)
B10-02   9/11   13:00~15:30   1号館410教室  

スウェーデンのひとり親の住生活実態 (2)
― 高福祉高負担社会への評価 ―

○堀江 尚子(畿央大学健康科学部), 葛西 リサ(大阪市立大学都市研究プラザ)

口頭発表B/家族福祉1
司会者:葛西リサ、相山馨 全体統括者:(検討中)
B10-03   9/11   13:00~15:30   1号館410教室  

介護者のケアマネジメントにおけるアセスメントツールの活用性
― 効果的な介護者支援の展開に向けて ―

○相山 馨(富山国際大学子ども育成学部)

口頭発表B/障害(児)者福祉4
司会者:杉田穏子、寺島正博 全体統括者:松川敏道(札幌学院大学)
B11-01   9/11   13:00~15:30   1号館416教室  

知的障害のある人の障害認識と障害受容に関する研究
― 知的障害のある人の語るライフストーリーを通して ―

○杉田 穏子(青山学院女子短期大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉4
司会者:杉田穏子、寺島正博 全体統括者:松川敏道(札幌学院大学)
B11-02   9/11   13:00~15:30   1号館416教室  

施設職員における知的障害者に対する態度と関連する基本属性
― 横断調査 ―

○米倉 裕希子(関西福祉大学), 山口 創生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)

口頭発表B/障害(児)者福祉4
司会者:杉田穏子、寺島正博 全体統括者:松川敏道(札幌学院大学)
B11-03   9/11   13:00~15:30   1号館416教室  

障害福祉サービス従事者における無意識の不適切行為の解消に関する研究
― インタビュー調査による無意識の要因と意識化の要素からの検討 ―

○寺島 正博(福岡県立大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉4
司会者:杉田穏子、寺島正博 全体統括者:松川敏道(札幌学院大学)
B11-04   9/11   13:00~15:30   1号館416教室  

先天性全盲女性を対象としたブラインドメイクによる意識調査研究
― 化粧援助技術指導者による訓練過程の1事例から ―

○大石 華法(日本福祉大学大学院/福祉社会開発研究科)

口頭発表B/障害(児)者福祉4
司会者:杉田穏子、寺島正博 全体統括者:松川敏道(札幌学院大学)
B11-05   9/11   13:00~15:30   1号館416教室  

〈エピソード記述〉を用いた臨床概念の考察
― 障害福祉サービス事業所Aにおけるフィールド調査をてがかりに ―

○佐治 有希子(清泉女子大学大学院人文科学研究科地球市民学専攻)

口頭発表B/障害(児)者福祉5
司会者:塩津博康、小泉 隆文 全体統括者:中野敏子(明治学院大学)
B12-01   9/11   13:00~15:30   1号館417教室  

労働統合型社会的企業としての障害者就労支援事業所における実践モデルの形成
― 多元的な成果の両立を実現している事業所における実践の特徴探索を通して ―

○塩津 博康(長野大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉5
司会者:塩津博康、小泉 隆文 全体統括者:中野敏子(明治学院大学)
B12-02   9/11   13:00~15:30   1号館417教室  

知的障がい者就労支援施設と社会的企業

○宮竹 孝弥(東洋大学大学院博士後期課程福祉デザイン研究科)

口頭発表B/障害(児)者福祉5
司会者:塩津博康、小泉 隆文 全体統括者:中野敏子(明治学院大学)
B12-03   9/11   13:00~15:30   1号館417教室  

知的障害者の離職時および離職後支援に関する研究
― 障害者就業・生活支援センターへのアンケート調査から ―

○根本 治代(昭和女子大学人間社会学部)

口頭発表B/障害(児)者福祉5
司会者:塩津博康、小泉 隆文 全体統括者:中野敏子(明治学院大学)
B12-04   9/11   13:00~15:30   1号館417教室  

ICFと農作業の関連について
― 個別支援計画への導入への検討 ―

○小泉 隆文(社会福祉法人 森の会 広域地域ケアセンターバオバブ)

口頭発表B/障害(児)者福祉6
司会者:吉池毅志、藤井達也 全体統括者:荒田寛(龍谷大学)
B13-01   9/11   13:00~15:30   1号館418教室  

精神障害者の開かれた共生コミュニティ形成
― 伊米比較調査と文献検討を基にして ―

○藤井 達也(上智大学)

口頭発表B/障害(児)者福祉6
司会者:吉池毅志、藤井達也 全体統括者:荒田寛(龍谷大学)
B13-02   9/11   13:00~15:30   1号館418教室  

精神障害を抱える同胞に対するきょうだいの感情変化
― ライフイベントごとの変化に注目して ―

○阪井 宏行(筑波大学大学院人間総合科学研究科障害科学専攻博士後期1年), 名川 勝(筑波大学 人間系)

口頭発表B/障害(児)者福祉6
司会者:吉池毅志、藤井達也 全体統括者:荒田寛(龍谷大学)
B13-03   9/11   13:00~15:30   1号館418教室  

精神科医療機関における市民主導型人権保障活動の発足過程
― 京都・滋賀精神医療人権センターの事例調査(1969-1988) ―

○吉池 毅志(大阪人間科学大学人間科学部)

口頭発表B/障害(児)者福祉6
司会者:吉池毅志、藤井達也 全体統括者:荒田寛(龍谷大学)
B13-04   9/11   13:00~15:30   1号館418教室  

まちづくり志向の実践『ほほ笑みの街プロジェクト』の意味するもの
― トリエステ地域精神保健システムの参与観察を通して ―

○小村 絹恵(Associazione di volontariato Franco Basaglia), 岡村 正幸(佛教大学)

口頭発表B/高齢者保健福祉4
司会者:川島ゆり子、河原智江 全体統括者:岡田直人(北星学園大学)
B14-01   9/11   13:00~15:30   1号館305教室  

地域包括ケア推進を目指す地域ケア会議運営のあり方
― 地域ケア会議実態調査による考察 ―

○川島 ゆり子(花園大学社会福祉学部)

口頭発表B/高齢者保健福祉4
司会者:川島ゆり子、河原智江 全体統括者:岡田直人(北星学園大学)
B14-02   9/11   13:00~15:30   1号館305教室  

地域包括ケアシステムにおける介護支援専門員のコンピテンシーに関する研究
― H市の主任介護支援専門員に対するインタビュー調査から ―

○葉 千佳(首都大学東京)

口頭発表B/高齢者保健福祉4
司会者:川島ゆり子、河原智江 全体統括者:岡田直人(北星学園大学)
B14-03   9/11   13:00~15:30   1号館305教室  

地域包括支援センターにおける利用者・家族とサービス事業者のマッチング
― マッチングのプロセスと要素 ―

○河原 智江(共立女子大学), 末田 千恵(神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部非常勤講師), 土屋 典子(立正大学)

口頭発表B/高齢者保健福祉4
司会者:川島ゆり子、河原智江 全体統括者:岡田直人(北星学園大学)
B14-04   9/11   13:00~15:30   1号館305教室  

老人保健施設における支援相談員の退所支援のアウトカム評価項目の構築

○間嶋 健(首都大学東京 博士後期課程), 和気 純子(首都大学東京)

口頭発表B/高齢者保健福祉4
司会者:川島ゆり子、河原智江 全体統括者:岡田直人(北星学園大学)
B14-05   9/11   13:00~15:30   1号館305教室  

高齢者が事前準備を始める時期
― 専門職に対するインタビューの内容分析から ―

○佐藤 惟(日本社会事業大学大学院 博士後期課程)

口頭発表B/高齢者保健福祉5
司会者:朝倉和子、畑亮輔 全体統括者:(検討中)
B15-01   9/11   13:00~15:30   1号館307教室  

高校生の高齢者介護・福祉分野イメージ及び社会貢献意識と進路選択の関係性の研究
― 高校生へのインタビューを中心に ―

○朝倉 和子(東京家政学院大学), 西口 守(東京家政学院大学)

口頭発表B/高齢者保健福祉5
司会者:朝倉和子、畑亮輔 全体統括者:(検討中)
B15-02   9/11   13:00~15:30   1号館307教室  

高齢者施設におけるリスクマネジメント研修プログラム開発に関する研究
― 「介護事故予防」と「利用者の求める生活の実現」の同時追求を目指して ―

○三王 健司(社会福祉法人新生寿会), 金子 努(県立広島大学保健福祉学部), 越智 あゆみ(県立広島大学三原キャンパス保健福祉学部)

口頭発表B/高齢者保健福祉5
司会者:朝倉和子、畑亮輔 全体統括者:(検討中)
B15-03   9/11   13:00~15:30   1号館307教室  

高齢者を支える地域活動への関心とその関連要因
― クラウドソーシング・サンプルによる調査結果を基に ―

○畑 亮輔(北星学園大学)

口頭発表B/高齢者保健福祉5
司会者:朝倉和子、畑亮輔 全体統括者:(検討中)
B15-04   9/11   13:00~15:30   1号館307教室  

「通いの場」の箇所数・利用者割合、社会参加者の割合と要支援・介護認定率の関連
― 介護保険者単位の分析 ―

○平松 誠(名古屋医専 社会福祉学科), 宮國 康弘(千葉大学 予防医学センター社会予防医学研究部門), 斉藤 雅茂(日本福祉大学 社会福祉学部), 近藤 克則(千葉大学 国立長寿医療研究センター)

口頭発表B/高齢者保健福祉5
司会者:朝倉和子、畑亮輔 全体統括者:(検討中)
B15-05   9/11   13:00~15:30   1号館307教室  

高齢者の世代間交流への参加実態と課題に関する研究
― 韓国の社会福祉館を中心に ―

○崔 恩熙(日本福祉大学大学院)

口頭発表B/女性福祉・ジェンダー2
司会者:宮原和沙、勝亦麻子 全体統括者:(検討中)
B16-01   9/11   13:00~15:30   1号館310教室  

高齢者の社会活動における「ふれあい・いきいきサロン」の位置づけ
― 地方都市の事例を中心に ―

○岡﨑 昌枝(香川短期大学生活文化学科)

口頭発表B/女性福祉・ジェンダー2
司会者:宮原和沙、勝亦麻子 全体統括者:(検討中)
B16-02   9/11   13:00~15:30   1号館310教室  

”ケア”の担い手の変遷について
― 近世から近代にかけて ―

○笹尾 照美(関西学院大学大学院人間福祉研究科)

口頭発表B/女性福祉・ジェンダー2
司会者:宮原和沙、勝亦麻子 全体統括者:(検討中)
B16-03   9/11   13:00~15:30   1号館310教室  

DVの長期化による被害者の生活の変化およびその問題解決に関する研究
― DV被害者へのインタビュー調査を基に ―

○勝亦 麻子(更生施設生活相談員), 塚田 典子(日本大学商学部)

口頭発表B/女性福祉・ジェンダー2
司会者:宮原和沙、勝亦麻子 全体統括者:(検討中)
B16-04   9/11   13:00~15:30   1号館310教室  

社会的ハイリスク妊婦のケアをめぐる葛藤
― 医療・福祉専門職へのインタビュー分析より ―

○石原田 明美(大阪府立大学)

口頭発表B/地域福祉3
司会者:佐藤哲郎、阿部利江 全体統括者:所めぐみ(関西大学)
B17-01   9/11   13:00~15:30   1号館403教室  

地域福祉計画策定におけるロジック・モデルの活用
― A市第3期地域福祉計画策定プロセスを事例に ―

○佐藤 哲郎(岩手県立大学社会福祉学部)

口頭発表B/地域福祉3
司会者:佐藤哲郎、阿部利江 全体統括者:所めぐみ(関西大学)
B17-02   9/11   13:00~15:30   1号館403教室  

福祉系NPOによる地域における権利擁護支援事業
― 実践経験に基づく現状と課題 ―

○三野 寿美(高松法務局(法務省)・ NPO法人後見ネットかがわ)

口頭発表B/地域福祉3
司会者:佐藤哲郎、阿部利江 全体統括者:所めぐみ(関西大学)
B17-03   9/11   13:00~15:30   1号館403教室  

仮設住宅に暮らす子どもたちのエンパワメントを目指した支援プログラム評価
― 自治会役員および地域福祉コーディネーターへのインタビューより ―

○阿部 利江(東北福祉大学)

口頭発表B/貧困・低所得者福祉3
司会者:櫻井真一、元田宏樹 全体統括者:松木宏史(滋賀短期大学)
B18-01   9/11   13:00~15:30   1号館508教室  

生活困窮者自立支援法への移行に向けた自立支援センターにおける支援の現状と課題
― ホームレス自立支援センターに関する先行研究レビューを通して ―

○櫻井 真一(首都大学東京大学院)

口頭発表B/貧困・低所得者福祉3
司会者:櫻井真一、元田宏樹 全体統括者:松木宏史(滋賀短期大学)
B18-02   9/11   13:00~15:30   1号館508教室  

北海道内におけるホームレス支援施設利用者の支援に関する研究
― 障害者手帳の取得状況と入所に結びつく要因に着目して ―

○山口 大輔(北海道大学大学院教育学研究院)

口頭発表B/貧困・低所得者福祉3
司会者:櫻井真一、元田宏樹 全体統括者:松木宏史(滋賀短期大学)
B18-03   9/11   13:00~15:30   1号館508教室  

長期化・高齢化する路上生活者の課題解決に関する研究
― ホームレスの実態に関する全国調査から ―

○元田 宏樹(法政大学大学院)

口頭発表B/医療保健・医療福祉1
司会者:種田綾乃、宮嶋淳 全体統括者:眞砂照美(広島国際大学医療福祉学部)
B19-01   9/11   13:00~15:30   1号館504教室  

体外受精児誕生後の生殖医療思想の変遷
― 生まれてくる子どもの福祉をめぐって ―

○宮嶋 淳(中部学院大学人間福祉学部)

口頭発表B/医療保健・医療福祉1
司会者:種田綾乃、宮嶋淳 全体統括者:眞砂照美(広島国際大学医療福祉学部)
B19-02   9/11   13:00~15:30   1号館504教室  

A区医師会地域包括ケア研究会による在宅医療介護連携実践の形成
― コミュニティケアの推進における地域医療団体間連携に必要な要件と課題 ―

○成田 光江(国際医療福祉大学小田原保健医療学部)

口頭発表B/医療保健・医療福祉1
司会者:種田綾乃、宮嶋淳 全体統括者:眞砂照美(広島国際大学医療福祉学部)
B19-03   9/11   13:00~15:30   1号館504教室  

精神科医療機関におけるリカバリー志向の共同意思決定システム「SHARE」導入による変化
― 個別インタビューによる利用者の声から ―

○種田 綾乃(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所社会復帰研究部), 山口 創生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所)

口頭発表B/医療保健・医療福祉1
司会者:種田綾乃、宮嶋淳 全体統括者:眞砂照美(広島国際大学医療福祉学部)
B19-04   9/11   13:00~15:30   1号館504教室  

小児がん経験者が抱える問題
― 特に複数のライフステージにわたり生じる問題について ―

○菱ヶ江 惠子(日本社会事業大学大学院 社会福祉学研究科 博士後期課程)

口頭発表B/社会福祉教育・実習3
司会者:吉田麻衣、大林由美子 全体統括者:横山豊治(新潟医療福祉大学)
B20-01   9/11   13:00~15:30   7号館406教室  

地域包括ケアを支える医療と福祉人材の養成に関する取り組み(その1)
― 「長崎多職種連携・たまごの会」の形成・発展過程における教育の実際と学びに焦点を当てて ―

○吉田 麻衣(長崎純心大学医療・福祉連携センター), 潮谷 有二(長崎純心大学医療・福祉連携センター), 永田 康浩(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科地域包括ケア教育センター), 奥村 あすか(長崎純心大学医療・福祉連携センター), 宮野 澄男(長崎純心大学医療・福祉連携センター)

口頭発表B/社会福祉教育・実習3
司会者:吉田麻衣、大林由美子 全体統括者:横山豊治(新潟医療福祉大学)
B20-02   9/11   13:00~15:30   7号館406教室  

地域包括ケアを支える医療と福祉人材の養成に関する取り組み(その2)
― 長崎大学医学部と長崎純心大学との共修授業を通して ―

○奥村 あすか(長崎純心大学医療・福祉連携センター), 潮谷 有二(長崎純心大学医療・福祉連携センター), 永田 康浩(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科地域包括ケア教育センター), 吉田 麻衣(長崎純心大学医療・福祉連携センター), 宮野 澄男(長崎純心大学医療・福祉連携センター)

口頭発表B/社会福祉教育・実習3
司会者:吉田麻衣、大林由美子 全体統括者:横山豊治(新潟医療福祉大学)
B20-03   9/11   13:00~15:30   7号館406教室  

地域包括ケアをめざす社会福祉士独自の「連携」概念の活用
― IPEと相談援助実習教育の比較検討から ―

○大林 由美子(日本福祉大学福祉経営学部), 神林 ミユキ(日本福祉大学福祉経営学部), 伊藤 正明(セムイ学園東海医療福祉専門学校)

口頭発表B/社会福祉教育・実習3
司会者:吉田麻衣、大林由美子 全体統括者:横山豊治(新潟医療福祉大学)
B20-04   9/11   13:00~15:30   7号館406教室  

保育士養成課程と他の国家資格の養成課程に関する比較研究
― 他の国家資格の養成課程制度に関する歴史、現状および課題に関する考察 ―

○木下 めぐみ(一般社団法人日本社会福祉士養成校協会), 上野谷 加代子(同志社大学), 川井 太加子(桃山学院大学), 小森 敦(一般社団法人日本社会福祉士養成校協会), 潮谷 有二(長崎純心大学人文学部), 諏訪 徹(日本大学), 中谷 陽明(松山大学)

口頭発表B/社会福祉教育・実習4
司会者:林和歌子、河野高志 全体統括者:(検討中)
B21-01   9/11   13:00~15:30   7号館407教室  

介護実習指導者と実習生が評価項目に期待する行動様式の比較
― 介護福祉士実習評価表へのルーブリック導入の検討 ―

○林 和歌子(城西国際大学福祉総合学部)

口頭発表B/社会福祉教育・実習4
司会者:林和歌子、河野高志 全体統括者:(検討中)
B21-02   9/11   13:00~15:30   7号館407教室  

介護福祉士養成課程における障害児介護教育
― 発達障害の子どもの介護を目指した福祉教育プログラム ―

○一山 幸子(西日本短期大学 社会福祉学科)

口頭発表B/社会福祉教育・実習4
司会者:林和歌子、河野高志 全体統括者:(検討中)
B21-03   9/11   13:00~15:30   7号館407教室  

離島における福祉施設職員の研修の実態
― A島でのヒアリング調査からの考察 ―

○河野 高志(福岡県立大学人間社会学部), 中村 佐織(京都府立大学)

口頭発表B/社会福祉教育・実習4
司会者:林和歌子、河野高志 全体統括者:(検討中)
B21-04   9/11   13:00~15:30   7号館407教室  

精神疾患を持つ学生のリカバリーに関する質的研究
― ソーシャルワーク実習体験を中心に ―

○谷口 恵子(東京福祉大学), 鹿内 佐和子(東京福祉大学), 姜 壽男(東京福祉大学社会福祉学部)

口頭発表B/震災・災害福祉1
司会者:都築光一、川嶋賢治 全体統括者:松岡千代(佛教大学)
B22-01   9/11   13:00~15:30   1号館505教室  

災害派遣福祉チームの活動内容とチーム員養成ための研修のあり方
― 公的制度としての災害派遣福祉チーム設立に向けて ―

○都築 光一(東北福祉大学)

口頭発表B/震災・災害福祉1
司会者:都築光一、川嶋賢治 全体統括者:松岡千代(佛教大学)
B22-02   9/11   13:00~15:30   1号館505教室  

災害による被災者/被害者の生活変容へのアセスメントに関する一考察
― 自然災害による被災地内での生活変容に焦点をあてて ―

○渡邊 圭(東北福祉大学)

口頭発表B/震災・災害福祉1
司会者:都築光一、川嶋賢治 全体統括者:松岡千代(佛教大学)
B22-03   9/11   13:00~15:30   1号館505教室  

東日本大震災で被災した障害者支援施設職員の苦労体験とサポートの実態について

○川嶋 賢治(国立障害者リハビリテーションセンター研究所), 小澤 温(筑波大学(東京キャンパス)), 相馬 大祐(福井県立大学), 北村 弥生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

口頭発表B/震災・災害福祉1
司会者:都築光一、川嶋賢治 全体統括者:松岡千代(佛教大学)
B22-04   9/11   13:00~15:30   1号館505教室  

東日本大震災の被災沿岸域における小規模な障害福祉サービス事業所の復興プロセス
― A県の6か所の通所事業所の復旧復興と新規開設の実態に着目して ―

○古山 周太郎(東北工業大学ライフデザイン学部安全安心生活デザイン学科)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-01   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

大学生向けの福祉教育実践における意義と課題
― 園芸・造園系学部における取組を通じて ―

○林 典生(南九州大学環境園芸学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-02   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

救急医療における治療受入困難に関する文献研究
― 社会的排除が生じる背景要因の検討 ―

○本田 優子(大阪府立大学人間社会学研究科社会福祉学専攻), 山中 京子(大阪府立大学地域保健学域)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-03   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

スクールソーシャルワーカーによる子ども支援のあり方に関する研究
― 支援を受けたユースへのインタビューを通して ―

○高石 啓人(早稲田大学大学院)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-04   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

犯罪を起こした就労能力のある知的障害者の就労受け入れに関する福祉事業所の管理者の意識
― ビニエット法を用いた質問紙調査の解析 ―

○瀧川 賢司(日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科), 山崎 喜比古(日本福祉大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-05   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

障害者支援施設における利用者の会および家族会の機能
― A施設職員へのインタビューより ―

○山口 佳子(国際医療福祉大学医療福祉学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-06   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

福田会におけるアーカイブズの整備と活用(Ⅰ)
― これまでの経緯と史資料・記録の整理作業の報告を中心に ―

○野口 武悟(専修大学), 宇都 栄子(専修大学), 菅田 理一(鳥取短期大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-07   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

滞日外国人の生活問題と支援課題に関する一考察 その(2)
― 滞日ブラジル人のメンタルヘルスおよび医療問題に焦点をあてた調査分析 ―

○木村 志保(関西福祉科学大学), 寳田 玲子(関西福祉科学大学), 柿木 志津江(関西福祉科学大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-08   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

障害のある家族を持つ学齢期のきょうだいへの支援に関する一考察
― KINDL®︎を活用したQOLの測定から ―

○滝島 真優(社会福祉法人つるかわ学園)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-09   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

デイサービス(介護予防事業)における利用者満足度に関する研究
― A事業所に焦点を当てて ―

○岸本 尚大(首都大学東京大学院), 小澤 温(筑波大学(東京キャンパス))

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-10   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

当事者組織における世代交代
― 危機克服のためのリーダーの役割 ―

○平松 和弘(愛知学院大学大学院経営学研究科)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-11   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

発達に偏りがある里子の不適応行動と措置解除について
― 里子の受託・養育・措置解除における里親へのインタビュー調査より ―

○中村 容子(浦安市訪問相談員), 後藤 宏子(早稲田大学), 川名 はつ子(早稲田大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-12   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

模擬利用者を活用した相談援助演習の効果 その(1)
― 相談援助実習後に実施した学生アンケートの結果から ―

○鵜沼 憲晴(皇學館大学), 守本 友美(皇學館大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-13   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

児童養護施設退所者の大学等進学について
― 進学に至った経緯から ―

○平松 喜代江(中部学院大学短期大学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-14   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

独立型社会福祉士における活動志向領域の類型化
― 質的データの分析から ―

○小川 幸裕(弘前学院大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-15   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

高齢者入所施設におけるソーシャルワーク実践の困難性に関する検討
― FGI調査から示唆されるバリデーションの有効性 ―

○都村 尚子(関西福祉科学大学社会福祉学部), 家高 将明(関西福祉科学大学社会福祉学部), 三田村 知子(関西女子短期大学), 松本 眞美(関西福祉科学大学大学院博士課程)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-16   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

障害者の長期にわたる就業定着要因に関する研究
― 障害者就業・生活支援センターAを通じて ―

○宮本 秀樹(常磐大学コミュニティ振興学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-17   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

社会福祉士養成教育における実習生のコンピテンシーと相談援助演習における学び
― コンピテンシー自己評価による相談援助演習の効果と課題の検討 ―

○柿木 志津江(関西福祉科学大学), 橋本 有理子(関西福祉科学大学), 小口 将典(関西福祉科学大学), 清原 舞(関西福祉科学大学), 中島 裕(関西福祉科学大学), 得津 愼子(関西福祉科学大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-18   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

地域の相談機関における障害者虐待の認知状況の経年変化に関する研究
― 3年間の縦断調査の分析から ―

○相馬 大祐(福井県立大学), 村岡 美幸(国立重度知的障害者総合施設のぞみの園)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-19   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

コミュニティソーシャルワーカー配置事業における効果的援助要素の検討
― 実践家参画型ワークショップを活用したプログラムモデルの形成にむけて ―

○佐藤 雅子(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科), 菱沼 幹男(日本社会事業大学社会福祉学部), 室田 信一(首都大学東京都市教養学部), 山口 麻衣(ルーテル学院大学総合人間学部), 大島 巌(日本社会事業大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-20   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

社会福祉士養成大学における「社会福祉士」イメージ変容に関する研究

○竹内 祐子(徳島大学大学院), 白山 靖彦(徳島大学大学院), 吉岡 昌美(徳島大学大学院), 柳沢 志津子(徳島大学大学院)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-21   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

相談援助実習生の利用者理解に関する研究
― 障害者支援施設の実習指導者へのインタビュー調査から ―

○米澤 美保子(神戸親和女子大学), 酒井 美和(関西福祉科学大学), 清原 舞(関西福祉科学大学), 野村 恭代(大阪市立大学大学院), 竹中 理香(川崎医療福祉大学医療福祉学部), 成清 敦子(関西福祉科学大学), 橋本 有理子(関西福祉科学大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-22   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

自殺の危機にあるクライエントの支援に備えた教育プログラム 『ソーシャルワーカーにできる自殺予防』
― ソーシャルワーカーを目指す学生を対象としたプログラム開発とその予備的効果の検討 ―

○小高 真美(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所), 引土 絵未(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所), 岡田 澄恵(昭和女子大学), 渡辺 恭江(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所), 福島 喜代子(ルーテル学院大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-23   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

模擬利用者を活用した相談援助演習の効果 その(2)
― 地域住民が模擬利用者として授業に参加する意義と課題 ―

○守本 友美(皇學館大学), 鵜沼 憲晴(皇學館大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-24   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

A県社会福祉士がとらえる市町村長申立て制度活用の課題
― 高齢分野での調査結果からの一考察 ―

○原田 欣宏(高崎健康福祉大学健康福祉学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-25   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

日本におけるスウェーデン発音楽ケア「ブンネ・メソッド」の導入と展開
― 福祉・教育現場における音楽療法の一例として ―

○村田 真弓(大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-26   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

地域階層別にみたソーシャルキャピタル尺度得点の差異
― 高齢者を対象とした縦断的・横断的検証 ―

○深谷 太郎(東京都健康長寿医療センター研究所), 小林 江里香(東京都健康長寿医療センター研究所), 野中 久美子(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-27   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

HIV陽性者への医療ソーシャルワーク支援に関する研究
― 支援経験の少ないワーカーへのガイドライン作成に向けて ―

○大野 まどか(大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-28   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

地域包括ケアにおける認知症の人の困難ケースに対する連携のあり方に関する研究
― 見守りと介入に向けた連携体制構築のあり方に焦点をあてて ―

○渡邉 浩文(武蔵野大学人間科学部), 佐藤 信人(認知症介護研究・研修東京センター)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-29   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

終末期ケアにおけるInter Professional Work
― 地域レベルでみたIPWの実態と課題 ―

○杉本 浩章(佛教大学大学院)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-30   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

養護老人ホームの歴史的変遷と盲養護老人ホームの位置づけについて
― 他の社会福祉施設との入所要件の比較をもとに ―

○清水 正美(城西国際大学福祉総合学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-31   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

いま、求められる地域居住支援
― 公民連携・協働による住まいの確保と住まい方の支援の必要性 ―

○成清 敦子(関西福祉科学大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-32   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

セルフヘルプグループ活動とインターネットを利用した精神障害者の日常生活世界
― 日常生活世界とセルフヘルプ活動の融合 ―

○Nakata, Kiichi(大原学園)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-33   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

長期ひきこもり支援に関する一考察
― 支援事例を通して ―

○高田 さやか(夙川学院短期大学 児童教育学科)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-34   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

被災地の仮設住宅における居住動向からみた健康福祉環境に関する一考察
― 東日本大震災被災地A町の被災住民の生活復興を事例として ―

○小野 芳秀(東北福祉大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-35   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

児童養護施設職員のケアのスキル習得とソーシャルワーク
― インタビューによるテキスト分析を通じて ―

○土田 美世子(龍谷大学社会学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-36   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

日本のローンマザーの時間と経済に関する自律性
― インタビュー調査と子育て関連ケイパビリティからの分析 ―

○村上 慎司(立命館大学), 堅田 香緒里(法政大学), 笹谷 絵里(立命館大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-37   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

成年後見制度における補助利用を妨げる要因に関する一考察

○佐藤 千恵(中京学院大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-38   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

海外進出を目指す介護サービス事業所の現状と課題
― 中国企業との契約に関する海外事業担当者の取り組みから ―

○村田 道彦(東北文化学園大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-39   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

介護職員の職務満足と認知症高齢者とのコミュニケーション・スキルの関連

○神部 智司(大阪大谷大学人間社会学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-40   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

地域包括ケアシステム構築へ向けての取り組み
― 福島県の限界集落が直面する課題 ―

○熊田 伸子(郡山女子大学家政学部)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-41   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

災害時における避難所としての宗教施設の活用の現状と特徴
― 天理教大教会を対象としたインターネット調査から ―

○種村 理太郎(関西福祉科学大学)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-42   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

要介護者家族の社会とのかかわりが生活満足感に与える影響

○坂田 美樹(筑波大学大学院), 安梅 勅江(筑波大学大学院人間総合科学研究科), 渡邊 久実(筑波大学大学院)

ポスター発表B
全体統括者:坂本勉(佛教大学)
PB-43   9/11   13:00~15:30   7号館101・102教室  

介護福祉の視点からContinuing Care Retirement Community(CCRC)を再考する
― アメリカでの現地調査から ―

○遠藤 希和子(お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科)

Copyright © 2016 Japanese Society for the Study of Social Welfare, All rights reserved.